憑依型とは何か。そして憑依型の俳優を見分けることはできないという話

憑依型とは何か。そして憑依型の俳優を見分けることはできないという話

憑依型ってよく聞くけどどういうこと?

・憑依型の俳優って誰なの?どんな特徴があるの?

こんな疑問に対してお答えします。

この記事を読むと以下のことがわかります。

憑依型とは何か

・憑依型のデメリット

・憑依型になるには


(残念ながら)憑依型の俳優を見分けることができない理由

どうも俳優をやっているヒロユキと言います。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

この記事では、憑依型(ひょういがた)とは実際どういうものなのかを解説します。

数多くいる俳優の中でも、憑依型タイプの俳優は滅多にいません。

僕は一度憑依型タイプの俳優と共演したことがあり、その秘密を知りたいがために、そのころ毎日つけ回していました(笑)

その時に、彼から聞いた話や、僕がまとめたことをこの記事でお話ししていきます。

そして、憑依型の俳優を知りたい方はごめんなさい。

残念ながら視聴者側からは、あなたの気になる俳優が憑依型かどうか判断することはできません。

その理由もしっかり説明していきますね。

それではさっそくスタート!

憑依型とは何か

まず憑依型と言う言葉を定義します。

憑依型というのは、役者が役作りをしなくとも、キャラクター(表情含む)や感情が役と一体化してしまうことです。

役が憑依してしまったかのように見えることから、これを憑依型と言います。

テレビ、舞台挨拶、ネット、色々なところで憑依型と言う言葉は使われるので、それぞれの定義があるでしょうが、ここでは上記の定義とします。

憑依型の一番のポイントは、

「役者が役作りをしなくとも」

ここです。

役者は出演が決まった後、監督や演出家から台本をもらい、一度台本全てに目を通します。

その後、役に少しでも近づこうと役作りを始めます。

役の内的キャラクターは、台本を読んだり、考えたりして、役の心情を理解していきます。

役の外的キャラクターは、表情、動き方、話し方などを「ああでもない、こうでもない」と試しながら探していきます。

作品期間にもよりますが、一つの役をしっかり作りきるのには数か月かかります。

人間一人を生み出すわけですからね。

本当に産みの苦しみというやつです。

しかし、憑依型はこの役作りという準備をすっ飛ばして、あたかも役が憑依したかのように演じることができます。

つまり、

台本に目を通す⇒役作り⇒本番で演じる」

ということができます。

死に物狂いで役を作ってる他の俳優からすれば、「はあっ!?」って感じです。

しかもこれで、素晴らしい演技をするので、余計腹が立ちます。

器用な俳優と憑依型の俳優との違い

いわゆる、すぐに泣けるとか、すぐにそれっぽく演じられる器用な俳優と、憑依型の俳優は全く違います。

むしろちょうど対極にあります。

器用な演技は、小手先のテクニックです。

というかそもそも演技ではありません。

(バラエティとかで、「演技力対決~~~!!」とか言っているのは器用さしか見てません。)

なぜなら内面が伴っていないから。

観客からどう見えるかにしか意識が行かず、「こんな感じだったらなんとなくそれっぽい」というだけの浅いものです。

例えば、もし号泣していたとしても、号泣している理由がそこにはありません。

涙が流れているという現象があるだけです。

しかし、憑依型は違います。

台本に一度目を通しただけなのに、すでに想像の世界の中に入れます。

憑依型の彼・彼女の眼には、その世界が本当に広がっているし、音も聞こえるし、匂いもあります。

信じられないかもしれませんが事実です。

比喩でもありません。

本当に見えて、聞こえて、匂いがするのです。

味も触覚もあります。

そして、設定(台本)を一度読んだだけなのに、その役がバカにされたときは本当に激怒するし、泣き叫ぶこともあります。

演じているときは観客も監督も意識していません。

というか意識できません。

なぜならすでに役としてそこにいるからです。

役者としての意識が極めて希薄なんです。

すぐに役になってしまう。

役として本当に感じて動くので、リアルだし、感情の強さも強いし、しかも準備期間不要ですぐにできる。

これが憑依型タイプの俳優です。

ここで思い出してほしいのは、先ほどの器用な俳優との違いです。

器用な俳優は、あくまでそれっぽく見せるために、観客や監督、台本の流れという外側に目を向けていました。

しかし憑依型は、外側に目を向けることができません。

ただ彼・彼女の眼には作品の世界が実際に広がっているのです。

対極ですよね。

役者としてその場にいるか、役としてその場にいるかの違いです。

俳優にとって、メインの仕事は役作りです。

芝居本番は、役作りの結果を人前で披露するだけ。

スポーツ選手が、試合に出るまでコツコツ練習し続けるのと同じことです。

どんなスポーツ選手だって、基礎練なしでプロのアスリートとして試合に出られないですよね?

誰でも血のにじむような練習をして試合に立っているはずです。

役作りもそれと同じ。

なのに、そんな役作りをすっ飛ばして、いきなり演技できるってとんでもなくないですか?

アスリートと違って身体を鍛える必要が無いとは言っても、普通はできません。

これが、憑依型の俳優がすごいと言われる最たるポイントです。

しかし、その類まれな才能の代わりに凄まじいデメリットも背負っているのです。

そうでなければ、日本も世界も名優と呼ばれる俳優たちは憑依型タイプばっかりになってしまいます。

ここからは、憑依型のデメリットについて解説していきます。

ちなみに、俳優の役作りの全工程はこちらの記事に書いてあります。ご興味があればどうぞ。

憑依型のデメリット

憑依型のデメリットは大きく三つあります。

憑依型のデメリット3つ

1.役者の意識が希薄になってしまうため、監督(演出家)の指示が耳に入らなかったり理解できなかったりする。

2.現実世界で生きていきにくい

3.(精神の)病気がち

一つずつ見ていきましょう。

1.役者の意識が希薄になってしまうため、監督(演出家)の指示が耳に入らなかったり理解できなかったりする。

憑依型というのは、言い換えると没入型とも言えます。

役としてその作品の世界が見えていて聞こえているということは、言い換えると、僕らのこの現実世界は見えていない、聞こえていないということになります。

現実には憑依型とは言え、100%想像の世界に行ったきりの人はほとんどいません。(それはもう病気です)

しかし100%ではないにせよ、大部分は想像の世界にいるので、演出や役者としての細かい設定を守ることが難しい。

いわゆる「段取り」と呼ばれる部分が難しい。

例えば、「カメラがこの位置にあるのでフレーム内で演技してください」とか、「バミり(床に貼るしるし)があるので、そこを意識して立ち回りを演じてください」といった演出は難しいです。

役者としてその指示を聞いたときは理解していても、芝居が始まってしまうと、その役者の意識は薄くなってしまう。

ですから現場では、すごい演技をするけども使いにくいと思われることが多いようです。

僕が共演した憑依型の俳優は、僕と出会うまでどこの養成所でも劇団でも、さんざん演技をバカにされ続けたようです。

「なんでこんなこともできないの?(なんでこんな指示にも従えないの?)」

と言われ続けたのだとか。

周りが理解できる世界じゃないんです。

まず、その彼・彼女を自由に演じさせてあげられる環境を見つけないと、彼らは羽ばたくことはできません。

彼らのほとんどはつぶされていきます。

監督の指示に従うという最低限のルールを守ることが難しいからです。

2.現実世界でも生きていきにくい

上で書いたデメリットは、当然現実世界、日常生活においても起こります。

演技の時だけ憑依型になるなんて器用なことができるのであれば、監督の指示もちゃんと聞けます。

そんな人はいません。

普段から、想像の世界に入りやすいのが憑依型です。

普段から気付いたらボーっとしていたり、ボーっとしていたら数時間経っていたとか普通のことらしいです。

だから、変人と思われたり、バカにされたりします。

演技の世界以上に理性が優先される現実世界では、そういう性格が理解されるのは非常に厳しいです。

だから、彼らが本当に自分らしく思うまま生きれる世界はめっちゃくちゃ狭いです。

自分の思うまま演じられる場所。

そして、監督や共演者もそれに付き合ってくれる環境。

こういう奇跡的な場所以外では、彼らはいろいろなことを我慢して普通を演じています。

実際に憑依型の彼は以下のように感じてると言っていました。

普通の人だと思ってほしい。

居場所が欲しい。

仲間外れにされたくない。

複数の憑依型の人と話したわけじゃないので、誰にでも当てはまる感想かは定かじゃありません。

でも、これまでの苦労を感じさせる表情が印象的でした。

3.(精神の)病気がち

上記の通り、自らの特殊能力のために彼らは非常に生きにくいです。

そして、誰もがとは言いませんが、想像の世界に入りやすいその性格は精神を病みやすいです。

本当に極端に言ってしまうと、統合失調症のように幻覚・幻聴が常に身近にある状態なわけです。

もちろん彼らは病気ではないですよ。

ただ、現実世界に適応しやすい僕らよりは近いところにいると思います。

そして、彼らは信じ込む力が強いので、誰かが冗談で言ったことにも影響を受けます。

例えば、「焼けた鉄の棒を身体に押し付けてやる」と言って指でその人の身体を押すと、実際に身体に熱さ痛みを感じ、あざができたりします。

信じ込む力によって身体にも影響が出てきてしまうのです。

これも嘘のように聞こえますが、本当の話です。

本人が言っていました。

ここまでのレベルではないにしろ、実はこれに似たことは僕らも体験しています。

例えば、

酔い止めの薬と言って渡されたビオフェルミン(整腸剤)を飲んだら本当に酔わなくなった。
・「俺は強い、俺は強い」と言い聞かせる格闘家。

上の例はプラシーボ効果(偽薬効果)と言います。

実際に医療現場でもプラシーボ込みで薬が作られています。

治験のアルバイトをした時にその説明を受けました。

だから、僕らも信じ込むことによって身体に影響は受けます。

ただ、憑依型の彼らはその影響が人一倍強い。

憑依型は、その信じ込む強さが一般に理解されないレベルまで行ってしまったものだと僕は考えています。

それゆえに、彼らは現実と想像の境がわからなくなってしまいがちです。

さらに悪いことに、周囲からの理解を得にくいので、どうしても現実世界より想像の世界に行きがちです。

想像なら攻撃されることも自分自身でコントロールできますからね。

その点からも精神を病みやすいのかもしれません。

しかし俳優として考えてみると、彼らは生まれながらにして想像の世界と現実世界を行ったり来たりし続けているエリートなわけです。

僕らが多くて週4回、1日数時間程度の訓練をしているところ、彼らは人生を通してずっと自然にやっているのです。

僕らが一生懸命入ろうとしている想像の世界は、彼らにとってはもう一つの現実世界のようなもの。

そんな彼らに、想像の世界で生きる能力で勝てるわけがありません。

優れた才能の裏にはとても大きなデメリットがあり、また逆も然りと言う話でした。

憑依型になるには

ここまでデメリットをならべましたが、それでも憑依型になりたいと考える方もいるのではないでしょうか。

ちなみに、僕もそのタイプです。

昔、その憑依型俳優と出会って

「俺もその能力欲しい!!」

と純粋に思いました。

そこでほぼ毎日一緒に過ごし(無理矢理連れまわし)、気になった点は全て聞いて、一つ一つ試してみました。

すると、たしかにその共演していた期間、僕も想像の世界に入りやすくなりました。

実際にあったことです。

その彼にまとわりついて、しばらくたったころ、僕はフジロックフェスティバルに遊びに行きました。

その時あるバンドの演奏で、音楽が身体の中に注ぎ込まれるような感じを味わい、涙がこぼれてきました。

音楽にのっているのとは違って、頭頂部から音楽が身体の中に流れてくる感覚です。

そのことを、その憑依型俳優にメールで伝えたところ

「公共の場で頭のネジを外しちゃダメだよ」

と注意されました。

メールの文章だけでも理解できるということは、きっと彼にとっても日常茶飯事のことなんだと思います。

他にも言葉にしにくいですが、夢から突然覚めたときのようなガクンッという衝撃を、空想から現実に戻るときにたびたび感じたりしました。

それ以前にはなかった感覚です。

彼と会って、いろいろ変わったことが多くありました。

ですが結論として、練習では彼のような憑依型と呼ばれるレベルに達するのは難しいと感じました。

なぜなら、彼の言う「頭のネジを外した」年月が違うからです。

もし、彼と数年間共演し続けていて、プライベートでも交流を持ち続けていたら、もしかすると同じようになったのかもしれませんが、結局そういうわけにもいきませんでした。

俳優が同じ相手と数年間共演し続けるなんて、普通ないですからね。

もし、ここまでお読みのあなたが、今まで書いたデメリットも受け入れたうえで「憑依型俳優になりたい!」と思うなら下記の練習にチャレンジしてみてください。

当然、どんな結果になろうとも自己責任でお願いします。

憑依型になる練習方法

やり方は二つだけ。

五感を開くこと

想像の世界にできるだけいること

です。

五感を開くというのは、普段意識しない音まで聞いてみるとか、嗅覚にもっと意識を向けて匂いを楽しんでみること。

想像の世界にできるだけいるというのは、文字通り空想を楽しんでください。

それだけです。

誰でもすぐに実践できることですが、現代人にとっては、結構難しいのではと思います。

暇な時間があったら、テレビをつけたり、スマホをいじったりしますよね。

その暇な時間を、全部空想することに費やす感じです。

アドバイスとしては、難しくかんがえないこと。

気楽に、五感で現実世界を楽しんで、空想で想像の世界を楽しむだけです。

ついつい、こんなことしてる場合じゃないと考えてしまうと思います。

時間がもったいないって。

僕はそうでした(笑)

逆に、あれこれ些細な事はやろうとせずに(大事なこともやろうとせずに)ボーっとできるからこその憑依型なんだと思います。

是非できるようになったらお問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。

憑依型の俳優は現実には見分けることができない理由

さて、ここからは憑依型の俳優が見分けられない理由についてお話しします。

と言ってもここまでお読みのあなたならすんなり理解できると思います。

最初に憑依型の定義として、役作りをすっとばすとお伝えしました。

役作りをしなくても、想像の世界に入ることが得意だからそのまま役として演じられると。

しかし視聴者の立場では、役作りをすっ飛ばしているかどうかはわかりません。

その俳優の姿を見るのは、TV、舞台、映画の作品の中だけだからです。

だから彼らが、

「役作りの結果、憑依型と見間違えるほどの良い演技をしている」

or

「本当に憑依型」

かは判断ができないのです。

これは実は共演者や監督でもなかなかわかりません。

そもそも共演者同士でも、作品内で「とても近しい間柄を演じるから、普段から一緒にいよう」とかでなければ、誰がどのように役作りしているかは普通わかりません。

それに僕の経験上、憑依型的な人は自分がそういう能力があることを隠したがります。

これまで現実世界でも、役者の世界でも認められず、生きにくい人生を歩んできているからです。

僕も「誰にも言わないでね」と釘を刺されたこともあります。

ちなみに、僕は役作りをとことんやることによって役に近づいていくタイプの俳優です。

そんな僕に「君、憑依型なの?」と聞いてくれた共演者の方がいました。

だから、実際、身近にいても憑依型かどうかわからないことは多々あるわけです。

ましてや、画面越しではわかりません。

これが、憑依型の俳優を見分けることができない理由です。

最後の最後に、めっちゃくちゃ偏見ですが、女性のほうが憑依型が多い気がします。

憑依型の数自体とても少ないですが、「あ、この人憑依型かも」と思うのは大体女性でした。

以前、演技が上手いと思う日本の女優をランキング形式でまとめたのですが、多分このうち何人かは憑依型なんじゃないかな・・・

良ければこちらもどうぞ。

まとめ

この記事では、以下のことをお話ししました。

憑依型とは

憑依型というのは、役者が役作りをしなくともキャラクター(表情含む)や感情が役と一体化してしまうこと

憑依型のデメリット

1.役者の意識が希薄になってしまうため、監督(演出家)の指示が耳に入らなかったり理解できなかったりする。

2.現実世界でも生きていきにくい

3.(精神の)病気がち

憑依型になるには

五感を開くこと

想像の世界にできるだけいること

視聴者側から憑依型かどうか知る術がない理由

本番しか見ることができないため、役作りをすっ飛ばしているかどうか判断ができないから

です。

憑依型の役作りについて

最後になりますが、誤解の無いように言っておきます。

憑依型の俳優も他の俳優と同様、役作りをしたほうがもっと良い演技になります。

なぜなら、「台本を読む⇒演じる」だとあくまで第一印象でしか演じることができないからです。

しかし、役の解釈や作品の解釈を考えこみ、深い感情やキャラクターについて考え抜くことによって、台本に書かれてる裏側の想い、すぐには思いつかない独特な動きを見つけることができます。

つまり、第一印象より役を深く理解できるわけです。

だから結局は、普通の人も憑依型も同じ役作りの過程を歩むことになります。

そうなると、憑依型とそれ以外の俳優で違うところと言えば、想像の世界への入り込みやすさだけとなってきます。

当然、想像の世界(作品の世界)に入り込むのは憑依型の方が得意ではあります。

しかし憑依型に劣るとはしても、想像の世界への入り込みやすさも練習を繰り返すうちに少しずつ育っていきます。

また役を作りこむことによって、役の理解、心情、キャラクターは同等のレベルに持っていくことができます。

だから、憑依型のような特殊能力がなくてもその分は努力と練習量で補うことはでき、最終的には対等なレベルで演じることができると僕は信じています。

2022年から、本物の演技力を身につけたい方用のワークショップを開講することにしました。

見た目だけの器用な演技に逃げないガチの演技ワークショップです。
憑依型になりたい人、憑依型を超えたい人、しっかりした演技論と練習で導きます。
(注:憑依型に絶対になれるわけではありません。多分生まれ持ったものが大きいと思う。でも近づくことはできます。)

そして、「もしかすると私憑依型かもしれない」と思っている方。
このワークショップなら疎外感を感じることはありません。
あなたの能力はたくさんの俳優が憧れるもの。つぶさせません。
ここなら、思う存分その才能を伸ばせます。

ヒロユキの演技ワークショップはこちらから。

本物の演技力が身につく演技ワークショップ【ACTRIP】