- 2022.03.27
俳優に一番必要な能力はなにか?それは、想像を信じる力だ。
俳優に必要な能力はたくさんあります。その中でも想像力をあげる人が多いです。しかし、俳優の想像力には2種類あることを知っていましたか?一つは「想像を広げる力」。そしてもう一つ、俳優が俳優であるために絶対必要なのが「想像を信じる力」です。
ACTRIP 更に良い演技を求める人へ
俳優に必要な能力はたくさんあります。その中でも想像力をあげる人が多いです。しかし、俳優の想像力には2種類あることを知っていましたか?一つは「想像を広げる力」。そしてもう一つ、俳優が俳優であるために絶対必要なのが「想像を信じる力」です。
演技未経験者、演技初心者のためにオーディションで恥をかかない最低限の演技の基礎をお伝えします。安心してください。この記事を読めば、あなたの演技だけ下手くそで恥ずかしいということはなくなります。他のオーディション参加者と比べて「戦えないわけではない」と感じられる根拠を与えます。
役作り応用編として、一段質の高い演技をするための俳優のテクニックを解説しました。演技の深い話が知りたい人にピッタリの内容です。この記事を読むことで、複数の感情を同時に持つことができるようになります。その結果、単調な一つの感情をムリヤリ押し込むのとはレベルの違う演技ができるようになります。
芝居でコメディを演じる時のコツを3つ紹介します。「コメディが苦手。全然笑ってもらえない」「あの滑った時の空気が地獄」と感じたことがある俳優にピッタリの記事です。コメディ芝居が上手くいかない理由は、いきなりコメディ作品としてアプローチしてしまうことに原因があります。まずは、ドラマと同じ役作りをして、役の内面と外面をリンクするのが大事。そして、そこにコメディを演じるコツを付け加えることで笑いを生み出せます。
「セリフが全然頭に入らない・・・」と嘆く方に現役俳優の台本の覚え方を解説します。皆がよくやる頭に詰め込む式の記憶では、セリフにばっかり意識がいってしまい、演技がいきいきしません。いきいきとしたリアリティのある演技をするには適切なセリフの覚え方と覚えるタイミングがあります。
役へのアプローチ方法を現役俳優が全部公開します。とくにこの記事では、キャラクターの作り方と、リアルな演技をするための意識の方向について解説しています。3分で読めるショートストーリーをもとに、僕だったらどうやって役に近づいていくのかを紹介していきます。日本で他に俳優の実際の役作り方法を全部公開しているブログは無いはず。きっとあなたの役へのアプローチに役に立ちます。
現役俳優の役へのアプローチ方法を全部公開します。この記事では、例となる3分で読めるショートストーリーを用意しました。この物語をもとに、僕だったらどうやって役に近づいていくのかを紹介していきます。日本で他に俳優の実際の役作り方法を全部公開しているブログは無いはず。きっとあなたの役へのアプローチに役に立ちます。
「演技が上手くできない・・・」ってか、「人前で演じられる人の気が知れない!」そんな方に向けて記事を書きました。あなたが「演技ができない」と今思っているのであれば、もしかすると演技と言うもの自体を誤解しているのかもしれません。なぜなら、本当の演技を知ったらそんな感想は出てこないからです。この記事を読むことで、演技の本当の姿と、演技基礎力をUPする3つのコツがわかります。
「棒読みの演技はもうしたくない!なんか対策方法ないの!?」こんな方に向けて記事を書きました。この記事では、棒読みになってしまう原因と、その対策方法を3つ紹介しました。棒読みになってしまう原因は、あなたの演技全体の成長にも関係してくるものです。逆に言えば、棒読みの原因を取り除くことであなたの演技全体も成長できます。具体的な練習方法を3つ解説しているので、あなたの練習のひとつに取り入れてみてください。
これから演技ワークショップやレッスンに通おうと考えている俳優初心者に向けて、演技が上手くなる心構えを3つ紹介しました。この3つの心構えは単なる精神論ではなく、あなたの演技が上手くなるために絶対に必要なものです。ですから、完全な初心者からプロの俳優まで誰もが知っているべきだし、一線で活躍している俳優は当然腹の底まで理解しています。演技力を積み重ねていく土台にどうぞ。