この記事は、
・抑揚をつけているつもりなのに棒読みになってしまう・・・
・棒読みにならないよう気を付けると、セリフにばっかり意識が行ってしまってまともに演技ができない
こんな悩みをお持ちの方に向けて書いていきます。
この記事を読むとこんなことがわかります。
①演技が棒読みになってしまう原因
②棒読み対策方法3つ
③棒読みの意外な使い道
どうも俳優をやっていますヒロユキです。
僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。
また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。
直そうとしてもなかなか直らない棒読み。
周りから指摘されるし、自分自身でも棒読みなことに気がいってしまい全然演技に集中できない。
いったいどうすれば克服できるのか。
これってもしかすると、セリフに感情を乗せて読もうとしているのが原因かもしれません。
「え?俳優って感情をこめてセリフを話してるんじゃないの?」
それはたしかにそうです。
ですが・・・厳密には違います。
この認識の違いが、あなたの棒読みの原因になっているのかもしれません。
この記事では、棒読みになってしまう原因を解説し、そのあとに棒読みの改善方法を3つ紹介していきます。
それでは、さっそくスタート!
演技が棒読みになってしまう原因
なぜ棒読みになってしまうのか。
それは、セリフに感情を乗せて読もうとしているのが原因かもしれません。
一見、俳優が感情をこめてセリフを言うのは普通のことのように思えます。
しかし演技が上手い俳優の真実は、以下のような感じです。
相手役のアクションに素直に反応したら、それがたまたまセリフ通りだった。
つまり「このセリフはこういう感情をこめて話す」と、演技プランを決めて演じているわけではないということです。
どこでどういう風に心が動くかはわからない。
その日の気分によっても違うし、相手役の表情・セリフの言い方によっても変わる。
ただ、いつでも心のままに表現(セリフ・行動)ができるように身体・精神を柔軟にしておく。
本当は、全ての俳優はこうありたいもの。
表現を型にはめるのではなく、いつでも心のままに動くことができる。
そして、俳優の心がリアルに動いているのを見て、視聴者や観客も感動する。
だから良い俳優には、全く同じ芝居というのは2度とありません。
このように、本来演技はプランに従ってカチッとやるものではありません。
それゆえに、芝居本番で心が本当に動くかどうか毎回不安になります。
そして実際に演じるまでその不安がとれることはありません。
だから演技は芸術と言われるんです。
毎回いつでも同じ表現を繰り返すのであれば、パッケージ化されたデザインと変わらないですよね。
毎回一点ものゆえの恐怖と芸術性です。
さて、前置きはここまでにして棒読みになってしまう原因に話を戻します。
ちょっと、芝居をしていないときの普段のあなたを思い返してみてください。
あなたも普段話すときは、棒読みではないのではないでしょうか?
ムカついたときは、ムカついた声を。
嬉しいときは嬉しい声を。
悲しくて、でも人前で悲しい声を出して色々気にされるのもいやで、何とも思っていないような声を出したりもしますよね。
普段はセリフに縛られず、感情が動いた通りに言葉を発することができているわけです。
「今日は、このトーンでおはようと言おう」なんてプランを考えたりしないですよね。
でも特殊な場合もあります。
面接や告白するときは、プランを考えたりするかもしれません。
そしてそういう場合は、ほぼもれなく緊張して動きが小さくなっているでしょう。
では動きが小さくなってしまうのにもかかわらず、人はなぜプランを用意しようとするのでしょうか。
僕が思う一番の理由は「失敗したくないから」です。
日常の挨拶と違い、面接や告白は、どうしても回数が限定されてしまいます。
理論的には、何千社を受けることも、何万人に告白することもできるでしょうが、心の負担を考えたら現実的ではありませんよね。
だから「この告白は失敗できないぞ!」とプランを用意するのです。
そして一口にプランと言っても、当然そのレベルは人それぞれです。
デート場所だけ決めて後は成り行きに任せる人もいれば、告白するまでの話の組み立てを綿密に計画する人もいるかもしれません。
当然、後者の方がプランから外れたくない=失敗したくないという想いは強いです。(そしてご存知の通り、後者の方が失敗しやすいです。)
これ、演技プランも同じです。
「ここはこうセリフを読もう。ここはこんな動きをしよう」と、演技プランであなたの表現を前もって埋め尽くしてしまうと、それをこなすことに一生懸命になり過ぎてしまいます。
すると動きが固くなり、普段から表現が小さい人はより動きが小さくなってしまいます。
その結果が棒読みです。
ここまでをまとめると、棒読みになってしまう原因は、
棒読みになってしまう原因
どのようにセリフを言うか演技プランを決めてしまっている。(ここは怒っている風に言おう、ここは悲しそうに言おうなど。)
↓
プランをこなすことにいっぱいいっぱいになり、動きが固くなってしまう。
↓
表現が普段から小さい人は、さらに表現が小さくなってしまう。
↓
棒読みに聞こえる。
です。
ね。演技プランを決めることがあとあとに影響してきて、棒読みに繋がってしまってそうですよね。
棒読みにならない方法は、心のままに素直に演じること。
つまり、普段のあなたと同じ状態でいることです。
感情が生まれて行動するの流れ。感情⇨行動。
だから俳優が一番最初にやらなければいけない練習は、役ではなくあなた個人が感じたとおりに言葉を発することができ、感じたとおりに行動できるようになることです。
イメージは幼児。
幼稚園生くらいの子供って、すぐ不機嫌になったり、急に走り出したり、気分も動きもコロコロ変わります。
俳優にとって、このように躊躇するものがなく、心の動きから身体の動きにスムーズにつながるのはとても大切。
これは、棒読みを直すためでもあるし、今後演技を良くするための土台にもなります。
「上手く演じよう!」と思って、良くなる演技なんて存在しません。
下のリンクで、俳優の心構えについて解説していますが、これの一つ目の心構えがまさにこれです。
自分の心に素直になること。
他2つも、演技が上手くなるために知っておくべき心構えなので、良ければご覧ください。(プロでやってる俳優は全員理解しています)
ちなみにですが、上手い俳優も演技プランは作ります。
ただ、演技プランをガチガチに固めるのではなく、ざっくりとしたプランを用意して、その範囲内でどう動いてもいいやと言う感じで作ります。
というか、一応演技プランは作るけど、別にそのプランから外れてもいいやくらいのゆるさです。
それくらいゆるくないと棒読みだけではなく、役にのって演技をすることができません。
ここまでゆるい演技プランであれば、演技プラン通りでいることにいっぱいいっぱいにならないので、棒読みにもなりません。
だって、プランから外れたっていいんですから。
でも、今あなたが棒読みに悩んでいる段階であれば、今は演技プランは100%捨て去った方が良いです。
これは間違いありません。
今、あなたに必要なのは心が動いた通りに行動(セリフを言うのも含む)に移せる幼児のような心を取り戻すことです。
これが演技力の向上にもそのまま役に立ちます。
いまからその具体的な方法を紹介していきますね。
棒読み対策方法3つ
棒読みにならないためには、演技プランを忠実になぞるのではなく、日常と同じく「感情が沸き起こる⇨行動に移す」の流れをつくることだと解説しました。
そしてこの流れを作るためには、幼児のように心と身体がスムーズにつながることが大事だともお伝えしました。
さて、それでは具体的にどうすれば心と身体をスムーズにつなげられるのでしょうか。
ジブリッシュ
棒読みを改善する一つ目の方法は、ジブリッシュです。
ジブリッシュとはむちゃくちゃ言葉のことを言います。
やり方は、日本語でも英語でもないむちゃくちゃな言語をベラベラしゃべるだけ。
一人でもできるし、準備もいらないし、部屋の中でもできる。
しかもすごく簡単で、効果も高い。
棒読みを直すだけでなく、役にのる感覚を身につけられます。
やり方と練習の効果の詳細はこちらの記事で。
あ、緊張をとるのにも使えます。ほんと有能ですこれ。
演技練習の中で最高効率だと思う。僕、いまでもやります。
30種類の笑い方
棒読みを改善する方法その2は、30種類の笑い方です。
この練習については、別記事でまとめているものがないので、ここで紹介します。
練習名のとおり、いろいろな笑い方を次々に行う練習です。
ルールは、今やってる笑い方に飽きたら次の笑い方に変える、それだけ。
大体5秒~10秒くらい笑ったら、次の笑い方に移行していきます。
練習名に30種類とついていますが別に制限はありません。
思いつくままにどんどんやっていくので、毎回軽く100種類は越えます。
笑い方と言っても、どんな笑い方をすればよいのか。
快活な笑い方、悪魔のような笑い方、泣き笑い、恥ずかし笑い・・・
最初は、このような言葉にできる笑い方からスタートして問題ありません。
しかし、それだけだとすぐにネタ切れになるはずです。
なのでもっと細かくニュアンスを変化させていきます。
「快活な笑い方にちょっと泣いている感じを入れてみよう」とか、
恥ずかしがり屋な悪魔の笑い方とか。
別に、誰かに発表するわけじゃないですし、正解もありません。
ただ、いろいろな笑い方を次々とやっていく。
ここまで聞いて、あなたはこう思っていることでしょう。
「何のためにそんなことする必要あるの?」
理由は大きく2つあります。
理由の1つは、ジブリッシュと同じく、この練習でも感情にのれる感覚を味わうことができるからです。
何種類も笑い方を試していると、ふと、「この笑い方ちょっと楽しいな」というのが見つかります。
そうしたらチャンス!
その周辺の笑い方を色々試して、もっと楽しくなれる笑い方を探します。
たとえば、悪魔のような笑い方で、ほんのちょっとだけ楽しく感じられたら、それに違う要素を加えてみます。
泣きながら悪魔、恥ずかしながら悪魔、悪魔にちょっとだけ天使、ツンデレ割合:7:3の悪魔とか。
何でも構いません。
あなたが求めるのはいまより楽しくなることのただ一点です。
「もっと楽しくなれる笑い方はないかな?」
この感覚が、いきなり走り出したりする幼児の精神状態に近いです。
そして、もっと楽しい笑い方が見つかっても、そこで満足して終わりにしません。
さらに違う要素を加えたり引いたりしてもっともっと楽しい笑い方を探していきます。
これはジブリッシュと全く同じ考え方です。
貪欲にもっと楽しくを求める。
これはつまり、あなたの心が求めていること・楽しいと感じることをすぐに行動に移す練習なわけです。
演技プランでガチガチになって出来上がった棒読みを直すのにうってつけですよね。
理由の2つ目は、単純に表現の幅と大きさが広がります。
上で書いた通り、自ら作った演技プランを丁寧に行おうとすることにより、普段から表現が小さい人の演技がさらに小さくなってしまい、棒読みに聞こえてしまいます。
だったら、表現力自体を上げれば問題はクリアされます。
そのために、いろいろな笑い方をあなたが満足するまで探し続けるわけです。
先に言っておくと、練習後に「表現力あがったなぁ」と感じたりはしません。
ただ、練習を何度も繰り返していると、いざ実際の演技をするときに躊躇なく色々な笑い方が出てきます。
そしてあなた自身、そのことに違和感を持ちません。
僕はこの自分自身が違和感を感じないというのが非常に大事だと思います。
なぜなら、そのしっくり来てる感が演技のリアリティを生むからです。
べつにこの練習は、30種類の泣き方でも、驚き方でも、怒り方でも構いません。
ただ、笑い方のようなポジティブな方が経験上やりやすいです。
ぜひやってみてください。
PG
棒読みを改善する方法3つ目は、PG(サイコロジカルジェスチャー)です。
これは、上記2つの練習とはアプローチが全く違います。
これはロシアの演技コーチ、俳優、演出家のマイケルチェーホフが編み出した精神と身体をつなぐテクニックです。
非常に有用で、
・役の目的を掴む
・本番前に感情をよびおこす
・感情の動きを身体に伝える
などあらゆることに役立ちます。
もちろん棒読みを直すためにも使えます。
俳優をやる上で、本当に便利。
しかし、まずはジブリッシュと30種類の笑い方を何度か繰り返した方が、僕は良いと思います。
どちらもくだらない練習だと思ったかもしれませんが、
「自分の楽しいという気持ちに気がつくことができる」
「もっと楽しいところを探す(衝動力UPにつながる)」
「役にのる感覚がわかる」
これら全て、俳優の基礎としてなくてはならない感覚です。
まさに土台。
この土台の上に役作りが存在します。
PGもめちゃくちゃ難しいわけではないですが、どこかちゃんとした人に習わないと感覚がつかみにくいと思います。
独学ではきびしい・・・
そして演技に使える範囲も非常に広いので、必要になった時にしっかり本腰入れて勉強した方が良いと思います。
一応、僕のできる限り、わかる限りで練習内容とその効果をまとめました。
もしご興味があればどうぞ。
棒読みの意外な使い道
最後に余談ですが、棒読みは実は意外な使い道があります。
台本が配られて、一番最初の本読みをするとき。
この段階では、決して気持ちを込めて本読みをしないでください。
なぜなら、まだ物語の狙いもわからない、役のキャラクターも目的もわからない中で、気持ちを適当に作って読んでしまうと、その印象に後々引っ張られてしまうからです。
つまり、役の内面にアプローチするときに、最初の適当に作った気持ちの印象に引っ張られて真実にたどり着けないおそれがあります。
だから、本読みの最初は気持ちを一切入れないであえて棒読みにします。
ストーリーと役の理解に、意識を100%集中するわけです。
とは言え、映画や舞台で出演者が集まり一斉に本読みするときに棒読みだと「なめてんのか!」ということにもなってきます。
こういう場合は、「最初の印象は後から変わるものだ」「役の気持ちを決めつけない」と頭で唱えて、周りに合わせましょう。
周りといざこざを起こさないことが何より優先です。
ちなみに、僕は空気を読まず棒読みで通しました(笑)
棒読みの大切さはセリフ練習の記事にもしっかり書いてあるので、「セリフってどうやって練習するの?」と疑問の方は、こちらへどうぞ。
まとめ
この記事では、棒読みになってしまう原因とその対策方法を3つ紹介しました。
原因はこちら。
棒読みになってしまう原因
どのようにセリフを言うか演技プランを決めてしまっている。(ここは怒っている風に言おう、ここは悲しそうに言おうなど。)
↓
プランをこなすことでいっぱいいっぱいになり、動きが固くなってしまう。
↓
表現が普段から小さい人は、さらに表現が小さくなってしまう。
↓
棒読みに聞こえる。
棒読み改善に大事なのは、
「演技プランをこなすことをやめる」
「心を素直に」
「素直に動いた心の動きが行動にスムーズに連携する」の3つです。
そこで、具体的な棒読み改善に役立つ練習として次の3つを紹介しました。
「ジブリッシュ」
「30種類の笑い方」
「PG」
気持ちに乗れるようになるのが一番重要ですが、表現の幅と大きさを増加させるのも今後演技を続けていくならとても大事です。
ちなみに、表現と言う言葉は世間で良く使われますが、僕は好きじゃありません。
本記事で僕も表現と何度も使っていますが、これは説明する上で本当にしかたなくです。
表現にこだわると演技力は確実に伸び悩みます。
ここすごい大事なところです。
表現力と演技力は全く別物です。
もしご興味ある方はこちらの記事を読んでみてください。
そして、最後。
感情から行動の順番が大事と声高々に何度も繰り返しましたが、これはあくまで大前提です。
実際は、感情が全く沸き起こらず、結局嘘で演じるしかないということがよくあります。
だから演技プランがあると安心はできるのですが、演技プランに頼ってしまうのも演技の質としては最低です。(心が動いていないから)
なので、歴史上たくさん生まれた演技論、演技術ではこの問題をクリアするために、
「行動することによって感情を呼び起こす」
という方法を見つけました。
これを身体的行動と呼びます。
つまり、
「行動⇨感情⇨行動」という順番になるわけです。
初心者的な内容からは離れてしまいますが、感情が沸き起こってこないときの対策方法はこちらの記事をご覧ください。
ヒロユキの演技ワークショップはこちらから。