この記事は、
・演技が上手いか下手かってどこ見ればわかるの?
・演技の上手さって結局のところなに?
こんな疑問をお持ちの方に向けて書いていきます。
この記事を読むとこんなことがわかります。
①素人でもわかる(かも)!?演技の上手さはここだけ見ればいい
②演技の上手さとは
どうも俳優をやっていますヒロユキです。
今年で俳優歴14年目。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。
また、この14年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。
さて、この記事では、
演技が上手いか下手かってどこを見ればわかるの?
この謎を解決していきます。
どちらかというと俳優をやっている人よりも素人の方。
映画や舞台を観る専門の人向けの記事です。力を入れずに読んでいって下さいね。
今後俳優を目指している方、すでに俳優業を歩み始めている方には、こちらの記事に少し専門的に書いてありますので、是非ご覧ください。
演技をやったことがないと、「それっぽく見せること」「うまく嘘をつくこと」が演技だと思ってしまいがちです。
だから「この俳優は表情が素晴らしいね」だとか、「この抑えた演技がなんちゃら」「発声が~」「滑舌が~」、はたまた「すぐに役になれてすごい」なんて感想が出てきます。
でも実は、ここまで言ったことはどれ一つ
演技力ではありません。
あえて分けるとしたら、表現力になるのかな。
もしくは、ただ器用なだけか。
ただ明確に演技力とは異なります。
とくに「すぐ役になれてすごい」は、器用なだけですね。
役も一人の人間。一人の人間を作り上げるのがすぐにできるわけがない。
たとえば米国アカデミー男優賞最多受賞者のダニエル・デイ・ルイス(受賞数タイは、ジャック・ニコルソン)は、半年~1年間一つの役のために時間をかけます。
現在の最高の俳優だってそれだけ時間をかけるんですよ。
それ以下のレベルの俳優が、秒とか分とかで役になれるわけがありません。
だから「すぐ役になれてすごい」という言葉は存在しえないんです。
あるとしたら、「おお、それっぽく見える!」ですかね。
じゃあ演技の上手さはどこを見ればいいのか。
それっぽく見せているところじゃないところ。
つまり、目に見えないところ?
そうです。
目に見えないけど、なんとなく感じるところ。
そこに答えがあります。
この記事では、この「なんとなく感じる」という曖昧な部分を、演技未経験者にもできるかぎりわかりやすく言葉にして伝えていきます。
素人でもわかる(かも)!?演技の上手さはここだけ見ればいい
先に結論を書いてしまいますね。
演技の上手さを判断するたった一つのポイント。それは、
その俳優の気が済んでいるかどうか
です。
どういうことか解説していきましょう。
1.気が済んでいるかどうかで演技の上手さを判断できる理由
まず「気が済んでいる」という言葉の定義をしておく必要がありますね。
僕が言う気が済んでいるというのは、
沸き起こった衝動のとおりに身体が動いている状態
を指します。
うちのレッスン生には必ずこの例を使うのですが、
僕らが外を歩いていた時、子供が道路に飛び出そうとしているのを目にしたら、心の中で「あぶない!」とか「やばい!」とか想いが湧き上がってきて、その子供を止めようと身体が動きますよね。
または、固まってしまって動けなくなるかもしれません。
身体が動く。「危ない!」という言葉が出てくる。または動けなくなる。
どの反応であっても、個人個人の性格やクセの話なのでそれは問題ありません。
大事なのは、心になにか強いものが沸き起こってきて、身体が連動するということです(動けなくなるのも反応のひとつ)。
日常生活では、このように心と身体が自然に連動するのですが、これが芝居になるとなかなかそうはいかなくなってしまいます。
「次のセリフはなんだっけ?」
「どんな演出されてたっけ?」
「どういう動きをするとリアルに見えるんだろう?」
このように役の衝動のままに動けず、役者の思考が働いてしまいます。
「台本にこう書いてあったから、こうしよう」
と考えてから動いてしまう。
これでは当然心と身体が連動しません。
だってそれは俳優が考えているだけで、役としてそこに立てていないんですから。
今のは俳優・役者として最低ラインにも達してない例ですが、こういう俳優めちゃくちゃ多いです。
さて次は、その一歩先に行けた俳優。
これが今回の話のメインです。
一応演じながら心は動く。
子供が飛び出すシーンで、「危ない!」「止めなきゃ!」と感じることはできる。
でも、腕を伸ばしきれないパターン。
実際今少し身体を動かしてみていただくとわかりやすいかと思います。
「子供が道路に飛び出してる!止めなきゃ!!」と思いつつ、腕をちょっとだけ前に向けてみてください。
小・中学校でやっていた「小さく前ならえ」みたいな格好です。
なんかもやっとしませんか?
「止めなきゃ!」と思っているのに、身体はそれほど止めようとしていない。
心の動きと身体の動きにずれがある状態。
これが衝動に乗っていない状態です。
つまり、気が済む動きになっていません。
映画やドラマに出ている俳優はさすがに小さく前ならえよりは動けていますが、やっぱり止めたいという衝動のままには身体が動いていないことが多くあります。
これは「こんなに動いてしまってはリアルじゃないんじゃないか」という不安から生じます。
どんな俳優でも下手に思われたくないですからね。
あまり大げさに動いて下手だと思われたくない。このキャラクターはこんな動きしないんじゃないか。
こういう想いから動きに制限をかけてしまっています。
今のは、感情の大きさに対して身体がついてきていない例ですが、実際はこの逆のパターンの方が圧倒的に多いです。
つまり、大して感じていないのに身体だけ動かして表現しようとしているパターン。
あなたもドラマなどで見たことありませんか?
「なんかこの俳優大げさなんだよな」
「このキャラ浮いてるな」
みたいな。
これは「この役は〇〇な性格のキャラクターだからこんな動きをしとけばいいだろう」という浅い思考で役を演じている場合に生じます。
心で何にも感じていないのに(感じていても微小なのに)表現しようとするから、リアルからはかけ離れるし、キャラクターも浮いて見えてしまう。
つまり表現過多なんです。
厳しいことを言えば、表現って感じているものを表すことじゃないですか。
「何も感じていないのに、表現してます!」ってこと自体そもそも矛盾しています。
表現するもの何も持ってないじゃん。
話を戻しまして。
さあ、どうでしょう。
「たしかに大げさな演技は下手に見えるな」とは思っていただけたのではないでしょうか。
でも実は、大げさで下手な俳優もいれば、大げさだけど成り立つ俳優もいるんです。
ハリウッドにジム・キャリーというコメディ作品によく出ていた俳優がいます。
有名どころで言うと、マスクとかライアーライアーとかトゥルーマンショーとか。
見たことある人はすぐわかると思うんですが、彼の演技はどの作品でも大げさです。
変顔も多用するし、動きも大きい。
でも、不思議とこういう役なんだなと納得してしまう。説得力があるんですよね。
彼に説得力がある理由は、彼がちゃんと感じて動けているからです。
つまり
「演技が大げさなのではなく、大げさな役の人物を演じている」
ということ。(⇦ここ大事)
演技が大げさなのは心と身体が連動していないので良くないですが、大げさな人物を見事に演じられるのであれば話は全く別です。
素晴らしい。
大抵は恥ずかしかったり、リアルじゃなくなってしまうんじゃないかと怖くなって、演技は小さくなりがちです。
その点、大きく動いても成立させられるのは、まさに高い演技力を持っている証とも言えます。
日本で言えば、「帝一の國」の主演の菅田将暉さん。
あんなにぶっ飛んだキャラクターで動きも明らかにおかしいのに、説得力がある。
「ああ、いるかも」
と思ってしまう。
どんなに変わったキャラクターで、大げさに見えても、衝動の通りに身体が動いて言葉が出ている(=つまりセリフがしゃべれている)状態は決して表現過多になりません。
衝動を別の言葉で言うと、「〇〇をしたい!」という目的を達成しようとする想いになります。
その「〇〇をしたい!」という想いを身体や声・言葉、または表情を使ってなんとか解消しようとします。
これが気が済むということ。
子供がおもちゃを買ってほしくて、駄々をこねたりしますよね。
デパートでジタバタ。
これが気が済む動きです。
僕らも辛いときに苦しい顔をしたり、待ち合わせ場所で友達に気づいてもらうために手を振ったりしますよね。
逆に、苦しいのに我慢してにこやかな顔をすることもあります。場の空気を壊さないようにとか。
そうすると、空気は壊さずに済むかもしれないけど、胸の奥にズーンとした感覚が残りますよね。
これが衝動を解消できていないときの感覚。つまり気が済んでいない。
このなんだかイライラした状態を持ちながら帰り道歩いていると、知らず知らず足取りが乱暴になっていたり、口元や眉間に力が入っていたりします。
これは、溜まった衝動を解消しようとする身体の反応です。
こうやって僕らの心は身体を使って気を済まそうとするわけです。
言葉を返すと、この気を済ませたいという気持ちが動きにしっかり表れているということは、しっかり感じられている、芝居をしながら心が動いているという証明でもあります。
しかもリアリティにこだわって動けなくなるつまらない芝居ではなく、身体や声にちゃんとつながっているから演技が生き生きとしている。
生き生きとしたリアルな演技は、ここでようやく生まれます。
つまりちゃんと心で感じられていて、ちゃんと心と身体が連動していて、ちゃんと気が済むように動けている状態。
これが生き生きとした良い演技。
俳優は常にこのクオリティの演技ができることを目指すべきです。
でも観客の目から、俳優の心の中まではわからないですよね。
僕らがわかるようになるのは、その反応が俳優の身体に伝わってから。
だから演技の上手い下手を見極めるポイントは、気が済む(衝動を解消しようとする)動きになっているかどうかだというわけです。
2.気が済んでいるかどうかを見極める方法
さてそれでは、実際どこを見れば俳優の気が済んでいるかどうかわかるのでしょうか。
申し訳ないのですが、実はこれに答えはありません。
僕自身、生徒の動きやプロの俳優の動きを見ていて、「あ、気が済んでいる」もしくは「まだまだいけるな」というのは即座にわかるようになりましたが、毎回どこがどうなっているからという視点では見ていません。
その瞬間その瞬間で、質問されたら、「足の向きがおかしい」とか「目線そっち向く?」とかいろいろ言えるかもしれませんが、基本的にはなんとなくです。
やはり実際にいろいろな人の芝居を観て、自分でもやってみてというのを繰り返していくと目は肥えていきます。
演技経験ない人でも、人の顔色を気にしがちな人や、空気を読むのが上手い人はわりかし得意かもしれません。
「あれ?この人笑ってるけど、なんかおかしいぞ?」みたいな感じ。
要は観察力を磨くということかも。
「私はちょっとよくわからないな~」という人。
やっぱり実際にやってみるのが一番わかると思います。
演技を一から始めようということではなくて、TVドラマとか観ていて、気になったセリフがあったら、その俳優と同じ動きをしながら、なんちゃって(=適当に)で言ってみるとか。
たとえばテレビの俳優がやっている通りにポケットに手を突っ込んだまま、同じセリフを言ってみる。
でもポケットに手を入れていると、なんか思いっきりセリフが言えないなとか気がつけると思います。
もちろんその俳優とあなたの感性は違うので、あなたにはピンと来なくても、その俳優にとってはピッタリくることもあります。でもそういうことも含めて何度も何度も試していると、「どう考えてもその動きでそのセリフは乗らない」というのが見えてきます。
そして結果「ああ、この俳優は台本をそれっぽく読んでるだけなんだな」というのがわかってくるわけです。
演技の上手さとは
冒頭に、今後俳優を目指している方、すでに俳優業を歩み始めている方には、こちらの記事に少し専門的に書いてあります。と、この記事を紹介しました。
あなたもさらに深く知りたいと思うなら、ぜひ読んでみてください。
ここでは、さわりの部分だけ抜粋します。
僕は演技力というのは7つに分類できると思っています。
それが、
目に見える要素
・感情
・キャラクター
・意識の方向
・ノリ
目に見えない要素
・想像力
・本番力
・読解力
この7つの要素を全てレベルアップしていくことが、演技力を磨いていくことになると考えています。
そしてこの中で今回お話しした気が済む動きというのは、「ノリ」の部分です。
役に乗る、気分に乗る、つまり湧き上がってくる衝動に素直に従える状態をノリと呼んでいます。
ノリの大切さはここまでで十分お話ししてきました。
後、あえて別枠で考えるべきなのは「リアルな演技」というものです。
実は、どんなに衝動のままに気が済むように動いていても全くリアリティがないということもあり得ます。
心と身体は完璧に連動していても、作品の世界(設定)を感じられていない場合です。
生き生きしてるんだけど、普通そんなことする?そこ気にしないことある?みたいな感じ。
一言で言えば、周りが見えていない。
ノリというのは、あくまで自分一人の中だけで生じるものなんですね。
自分の心と身体とは別に、作品の世界(設定)や人間関係からも、俳優は影響を受けるべきなんです。
なぜなら、僕も今この記事を読んでくれているあなたも、日常では色々なものから影響を受けて生きているからです。
「さっきのあいつの態度なんだよ」とかね。
俳優は芝居中にもそうでなければいけません。
だいぶ難しい話になってきました。
この記事ではここまでにしましょう。
ちなみに、リアルな演技に必要なのは上の7つの要素で言うと「意識の方向」です。
詳しく知りたい方は、リアルな演技をする方法に特化したオンラインレッスンを毎週月曜日20:00-22:00で行っています。
受講生の6~7割が演技未経験者です。良ければ下記ストアカのページをご覧ください。
【オンライン】リアルな演技を身につけるための3つの練習【みっちり】
まとめ
この記事では演技の上手い下手を見極めるポイントを紹介しました。
見るべきは、その俳優の気が済んでいるかどうか。
気が済んでいるということは、衝動のままに動けているということ。
転じて、ちゃんと演じながら心が動いている。そして心と身体が連動していることも表します。
演技は奥が非常に深いです。
数年学んだからプロとして通用するとかそういう類のものではありません。
常に心が動きやすい体質にしておく。
そして動く心に身体が自然に連動するようにしておく。
想像の世界(作品の世界)を信じやすいゆるい感覚を保っておく。
台本から役の本当の気持ちを見つけられる読解力もおろそかにできません。
いろいろありますが、やっぱり常に磨き続けなければいけないのは衝動に素直に乗れる心と身体です。
ムカついたらすぐ怒れるような。
悲しくなったらすぐ泣けるような。
大人になるとこういう人間は社会で生きにくくなりますが、俳優は根っこにこの心と身体が絶対に必要です。
そうでないと、理性や常識に捕らわれて、湧き上がった気持ちを押さえつけて消してしまう。
結果、衝動のままの演技ができず、演出やセリフに縛られた芝居しかできなくなってしまいます。
もしあなたも演技に興味が湧いてきたら、他の記事もぜひ読んでみてください。
どれも熱量(と文章量)に満ちた記事になってます(笑)
次に読むのにオススメの記事はこちらです。
しかし文字で伝えられる情報はやはり限られてしまいます。
もし少しだけ試してみたいということであれば、上で書いたオンラインレッスンと、都内で開催している体験オフラインレッスンがあります。
ご興味ある方は下の記事で内容をご覧ください。オンライン・オフラインともに内容を説明してあります。