演技の上手い下手を正確に自己判断する方法。「気が済む」までやれているか。

演技の上手い下手を正確に自己判断する方法。「気が済む」までやれているか。

この記事は、

・自分の演技が良かったのかどうか自信がもてない

・周りからは褒めてもらったけど、なんかしっくりこない

こんな想いをお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①演技の良し悪しを自己判断するには

②「上手く演じられた!」と感じるまでの4ステップ


③貪欲に気持ちよさを求めることが演技を良くする理由

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

今年で俳優歴13年目。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

さて、演技ってとにかくフィードバックが少ないですよね。

言い換えると、自分が成長してるかどうかわかりにくい。

当たり前の話で恐縮ですけど、演技にはギターみたいに「このコードが押さえられた!」とか「スケール一つマスターした!」みたいなのがありません。

また100m走のように、あなたの実力がタイムとしても表示されません。

点数がつくわけじゃないから、自分が良かったと思っても周囲の評価はいまいちだったり、逆に周囲の評価は良くても自分的にはしっくりこなかったりすることもあります。

さらにさらに、演技が上手くいくかどうかも、はっきり言ってその日の体調や気分次第なところもある。

だから、自他ともに認める名演ができた次の舞台で惨敗することだってあり得る。

こんなんだから自分の実力がいつまでたってもよくわからないし、成長しているかどうかも本当にわかりにくい。

あとは「僕の(私の)演技力は絶対上がってきている」とムリヤリ信じこんで、コツコツ頑張り続けるしかない。

どうでしょう。そんなことありませんか?

この不安定感が半端ない原因の一つは、僕ら俳優が感情と言う目に見えないものを扱う職業だからです。

目に見えないから定量的に測れず、良かったか悪かったかが、個々の印象に強く依存します。

(世間で演技が上手いと言われている俳優も、え?どこが?って思うことありますよね)

しかし、個々の印象に依存するとは言っても、あなたの演技が良かったかどうか自己判断する方法もゼロではありません。

分かりやすいところで言うと、しっかりと感情が出せたかどうか。

感情は目に見えないと言いながら、なんだか矛盾しているような気もするかもしれませんが、ここのポイントは「しっかり」です。

つまり、あなた個人の感覚として全力でやりきれたかどうかです。

あなたが役作りで準備したものが、70%発揮できたのか、80%発揮できたのかはわからないけど、100%かそうでないかならわかるはず。

「あのシーンは良かったね!」

「ええ、僕も思いっきりできました」

なんて。

これはわかりやすい。

じゃあもし、大きな感情を出すシーンがなかったら?

感情の揺れ動きが物語的に必要なキャラクターじゃなかった場合、どのように自分の演技が良かったと判断できるのでしょうか。

この記事では、あなたが主役であっても、はたまたセリフが一言しかない端役であっても、自分の演技が良かったかどうか判断する方法を説明します。

そして90%の確率(←当社比)で、あなたが「お、今回の演技はそれなりに良かったんじゃないの?」と思えたら、周りからの評価も同じく高くなります。逆もまた然り。

つまり、世間の評価とあなた自身の感覚に相違が生じません。

今回は、そんな魔法のような演技の良し悪し判断方法を紹介していきます。

それでは、さっそくスタート!

演技の良し悪しを自己判断するには

演技の良し悪しを自己判断する方法。

最初に結論を書いちゃいます。

それは、

気が済むかどうか

序文で、しっかり感情が出せているかどうかが判断基準と書きましたが、感情に限らず演技のすべての要素において、気が済んでいるかどうかで判断することができます。

役の外的キャラクター、いわゆる動作やしゃべり方の良し悪しも判断できるし、感情とは若干違う意味の衝動性も判断できます。

正確には、気が済むように行動していると、それにつられて衝動性が備わってきます。

なぜ気が済むかどうかが、演技の判断材料になるのでしょうか。

説明の前に、まずは以下の4ステップをご覧ください。

気が済む動きは、このスタート地点です。

「上手く演じられた!」と感じるまでの4ステップ

①気が済む動き

②役に乗れる

③物語の世界で自由に生きられる

④演技が上手くいったと感じられる

4ステップとは言いつつも、実際は気が済む動きから演技が上手くいったと感じられるまでは自動的で一直線です。

言葉にして説明すると長いですが、実感としては本当に一瞬です。

このステップの中で一番大事なのは、①気が済む動きをすることによって、②役に乗れる=役のノリにつながることです。

役に乗ってる、気分が乗ってる、調子に乗ってる。

色々言い方はありますが、指していることは同じです。

一体、役に乗っている状態=役のノリとはなんなのでしょうか。

役のノリを一言で言うと、

活き活きしていること

です。

自由に生きていることとも言えます。

ノリは、俳優の演技力を構成する要素の一つだと僕は考えています。

役にさえ乗っていれば、役の解釈が間違っていても、感情の大きさが足りなくても、良い演技に見えます。

なぜなら、活き活きしているからです。

役の人物自体が本当に生きているように感じる。

これはたとえ、肩を落としてトボトボと歩いている役でも同じです。

そのトボトボ歩きが成立するノリがあります。

ノリがはまっていないと、「この役はトボトボ歩く役だと僕は解釈したのでこうやって演じてます」という俳優の主張を感じてしまいます。

そんなの邪魔でしかない。

余談ですが、僕は演技力を構成する要素は、次の7つあると考えています。

目に見える要素
感情
キャラクター
意識の方向
ノリ

目に見えない要素
想像力
本番力
読解力

これら全ての要素を底上げすることによって、俳優の演技力が高まっていくと考えています。

一つ一つの要素の詳しい説明はこちらの記事をご覧ください。

話を戻します。

以上のことから、ノリは演技力を構成する一要素だと僕は考えます。

そして一方、演技力があると評価されやすいのは、大きな感情を出せたり、突飛なキャラクターを演じてたりする俳優です。

わかりやすいですからね。

その評価はそこそこ正しいと僕も思いますが、これらはどちらも役に乗っていることが前提としてあります。

役に乗っていないと、大きくリアルな感情を出すことはできないし、突飛なキャラクターは浮いてしまうだけ。

つまり、ノリは演技力をつかさどる一つの要素でもあるし、目に見える他の要素全ての土台としての側面もあるわけです。

そして、そんな役に乗っている状態を作り出すのが「気が済むように動くこと」なのです。

気が済むように動くとは

さて、気が済むように動くとは何を指すのでしょうか。

これは、言い方を変えると自らの欲望を叶えようとすることです。

欲望には、例えば「好きな人をゲットしたい」から、「肩を回したい」までいろいろあります。

「誰かをゲットしたい」という欲望を叶えるためだったら「想いを伝える」「腕を引く」「いきなりキスをする」など色々な方法があります。

どの方法を選ぶかは別に構いません。

選択の結果上手くいくかどうかも、全く関係ありません。

役のノリを生み出すために大事なことは、その選んだ方法を気が済むように行ったかどうかだけです。

例えば「想いを伝える」方法を選んだとします。

相手の目を見て「好きだ」と説得することもあれば、恥ずかしくて目が見れず、指先もなんだかごにょごにょ動いていて、「あ~」とか「ん~」とかブツブツ言って気まずい時間が流れ続ける。

こんなこともあると思います。

どちらの告白の仕方をするかはどうでもよくて(演出には当然縛られますが)、大切なことはあなたが、そしてその役がその行動で気が済んでいるかどうかです。

恥ずかしくて目が合わせられないとしても、それがあなたやその役にとって最大限の努力の結果ならそれは気が済む行為です。

仮に告白が失敗したとしても、必死になんとかOKをもらいたくて、頭の中に色々言葉が浮かんでは消えてしまい、それが「あ~」とか「ん~」とかいう言葉として出てくるのなら、それは間違いなく良い演技。

なぜならリアルだからです。

本当にその場で感じて、その場で頭をフル回転させて、なんとか自らの欲望(目的)を達成しようとしている。

これが、気が済むように動くことで役に乗っている状態です。

別の例で「肩を回す」という行動を見てみましょう。

肩が凝ったのか、ちょっと一息入れるためなのか、とにかく肩を回したいと思ったとします。

これは「誰かをゲットしたい」よりも、断然小さい欲望で一瞬頭に浮かんだだけの気持ちですよね。

だからほとんどの人が、頭に浮かんだらすぐ肩を回して、その欲望を達成します。

ただ、肩をひとつ回すにしても、気の済む回し方と、ただ肩を回しているだけの二つがあります。

仮にあなたの肩が凝っているとして、その凝りは「肩を大きく回すことでとれるのか」、それとも「肩を下の方にゆっくりじんわり伸ばすような回し方の方がとれるのか」、あなた自身にしかわかりえないことですよね。

そして、普段のあなたなら、最適な肩の回し方を自動的にするはずです。

しかし、なぜか芝居になると、ト書きに肩を回すと書いてあるからとりあえず肩を回してみるで終わってしまう。

欲望(目的)を気が済むまで達成しようとしなくなってしまう。

このような気が済む動きを無意識で制限する行為が、あなたの演技からリアリティを奪っていきます。

好きな人の目を見て告白しているはずなのに、なんか観ててわくわくしない。 

肩を回した意味が分からない。

こんな風に映ります。

全ては、気が済むまでやってないからです。

逆に、告白がたどたどしかったり、何でそんな変な動きになるのかわからない行動でも、気が済むように動いていたら、「あ、この役なりのなんかの理由があるんだな」と感じます。

この理由は別に観客に説明する必要はありません。

あなたが気が済むように動いていれば、観客が勝手に役の背景を想像してくれます。

気が済むように動くことは、あなた自身も役に乗ることができるし、観客にとっても役の説得力を感じます。

それは同時に、あなたも観客も物語の世界を感じることができ、最終的に演技が良かったという感想につながるわけです。

つまり、この流れ。

①気が済む動き

②役に乗れる

③物語の世界で自由に生きられる

④演技が上手くいったと感じられる

これが本記事の序文で書いた、しっかり出し切るということです。

もっと気が済む方法あるから!

さて、ここまで気が済むのが大切。役のノリが大切。と説明してきました。

ご理解もいただけたと思います。

でも、意外とわからなくなってしまうのが、「はたして今、自分は気が済んでいるのだろうか」ということ。

僕らは、日々なんとなく気が済むように動いています。

たとえば、背中を丸めて歩いている人にもその人なりのノリがある。

その長年染みついた歩き方がその人にとっての気が済むやり方で、落ち着くわけですね。

落ち着かない歩き方を何年も続けてるはずないですから。

でも芝居では(僕も含めて)ほとんどの俳優が、完全に気が済む前に「この役はこんな感じ」と決めてしまいます。

ト書きに書いてある動きに、ムリヤリ感情が沸き起こるように合わせたりしてね。

でも本当は、

もっと気が済む方法あるから!

「なんとなく気が済んでるような気がする・・・」くらいで満足しちゃってませんか?

その肩の回し方でいいの?その告白の仕方で、想いはちゃんと全部伝わるの?

ほとんどの場合、まだ先があります。

「あ、こっちの方が全然乗れるじゃん!!」というのが、絶対にある。

ある舞台での話。

どの俳優だったか忘れましたが、警察の取り調べ官を演じた時に、指で机をコツコツコツと叩く演技をしたそうです。

最初は人差し指一本でコツコツ叩いていたらしいんですが、稽古中ふと2本指で叩いてみたらしいんですね。

その時、その俳優はこう言いました。

「あ、この役がわかった」

と。

この2本指で机を叩く動作が、彼にとって役の気が済む動きだったわけです。

まあ、指を一本増やしたくらいで役のことが全てわかってたまるかとは思いますが、そのシーンを演じるときの役のテンションや心境が理解できることは全然ありえます。

だからもし、今あなたが「気が済むようにやっていると思うけどなー」と思っていたとしても、もっと乗れる動きやしゃべり方があることは多いと覚えておいてください。

気が済む動きになった時は、はっきり感覚としてわかります。

そしてその気が済む演技は、観客には活き活きしていると映り、あなたが上手く演じられたという実感と、観客の良い演技だったという感想にずれが生じません。

したがって、あなたが自分の演技が上手くいったかよくわからないときは、気が済んでいるかどうか自分の心に耳を傾けてみるのが良いと思います。

まとめ

この記事では、あなたの演技の良し悪しを自己判断する方法を解説しました。

チェック方法は「あなたが演じていて、気が済んでいるかどうか」です。

気が済むように演じるのは、演技のテクニックというより意識の問題です。

大人になり、いろいろ人生経験を積んでくると、なんとなくやった気で満足するようになってしまいます。

ほんとに気が済むまでやることってあんまり・・・ない。

友達と遊びに出かけたとしても、最後の感想は

「今日は楽しかった。また遊ぼうな!」

くらい。

その点、小学生以下の子供の場合、常にもっと楽しく面白くなるように工夫しますよね。

急に走り出したり、変な声出したり、変わった飛び跳ね方したり。

彼らは、自然に気が済むような動きを見つけてやります。

しかし、そのうち「それ変だよ」とか、「かっこ悪い」とか言われてだんだんと気が済まなくても周りに嫌われないように振る舞い始めます。

それが大人になるってことかもしれません。

大人が道端で飛び跳ねたり奇声を上げてたら通報案件ですしね。

しかし俳優は、無駄に飛び跳ねたりする子供の感性を取り戻さなければいけません。

なぜなら、気が済むところまでやっている演技は生き生きしているから。

「もっと面白くならないかな。もっと気持ちよくならないかな」

こうやってより貪欲に、気が済む動き・声の出し方・表情を探していきます。

大体の場合、今まであなたがやっていた演技よりもオーバーになるはず。

僕らは無意識に、リアリティが無くなることを恐れて小さく演じてしまっていることが多いから。

と言っても面白い動きを練習中に見つけて、本番で再現するわけじゃないですよ。

それでは、結局型にはまって縛られてしまいます。

大事なのは、気が済む動きを自然に探そうとする子供のような精神回路を取り戻すことです。

そのためには、普段から気が済むまでやることを習慣にするべき。

この習慣が、役に乗りやすくし、物語の世界に生きやすくし、そしてその結果、演技が上手くいったという感想につながってきます。

あなたが「気が済むように演じてます」と思ってるところは、おそらくまだ中間地点です。

もっと違うやり方、違う大きさで演じてみると「あ、全然先があったわ」って気がつくはずです。

俳優のあなたに次にお勧めする記事その1

俳優のあなたに次にお勧めする記事その 2

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。