役になりきるにはどうしたらいいの?コツは?➔そもそも演技を勘違いしてます

役になりきるにはどうしたらいいの?コツは?➔そもそも演技を勘違いしてます

この記事は、

・役になりきるにはどうしたらいいの?

・役になりきるコツってなに?

とお考えの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

そもそも役になりきることは不可能俳優は役に近づくのが仕事という話。

・役に近づくコツなら無くはないという話。

どうも俳優をやっているヒロユキと言います。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

テレビでも本でもブログでも、いたるところで

「役になりきるにはどうすればいいのか」

「役になりきっててすごい!」

「俳優は役になりきる仕事」

といった声が聞こえてきます。

それらを聞くたびに、僕は「本当は違うのにな~」と思って生活してきました。

僕は、俳優を始めてから今まで役になりきるという言葉を使ったことはありません。

そもそもそんなことはできないからです。

俳優ができるのは役に近づくこと。

もっと言えば、近づこうとすることだけです。

そして、この役に近づくことを役作りと言います。

ただ「役になりきる」で検索してこのページに来られたあなたに、「そんなの無理だよ!」だけ言うのは、あまりにも不親切。

なので、どうして役になりきることができないのかを説明したあとで、役に近づくためのコツをお伝えしますね。

それでは、スタート!

役になりきることは不可能俳優は役に近づくのが仕事。

なぜ役になりきることはできないのか

どんな人でも、それが例え一流の俳優や憑依型の俳優でも「役になりきる」ことはできません。

なぜなら、僕らは役の人生を生きてきていないからです。

あなたはあなたの人生をずっと生きてきて、役は役の人生をずっと生きてきています。

俳優が演じるのは役の人生全体から考えたらほんの一部分だけ。

この二人が交わるのは、映画や舞台といった作品の部分だけです。

例えば、あなたは結婚式のシーンを演じることになったとします。

準備は完璧です。

結婚相手のことを本当に好きになるまで作りこみました。

自分の役のキャラクターや性格もできるかぎり作りこみました。

そして本番。

練習の力をいかんなく発揮することが出来、観客からも良い演技だったとほめられました。

つまり、すべてが上手く進んだということです。

この時あなたは役になりきったと言う事ができるのでしょうか。

僕は言えないと思います。

「あなたの役は〇〇な性格をしていて、相手役(結婚相手)のことを心の底から愛している」

なるほど。それは確かに作れたのかもしれません。

でも、あなたの役は本当に〇〇な性格なんでしょうか?どうしてそれがわかったんですか?

「脚本にそう書いてあったから」だけでは弱いです。

もしかしたら、

「相手に好かれるためにあえて○○な性格を演じてた」

のかもしれません。

それに、たまたまその人物の○○な性格部分がクローズアップされたシーンなだけで、シーン以外の生活では、むしろあんまり〇〇な性格ではないかもしれません。

また、結婚相手を愛しているという部分も、あやふやです。

全体的には愛していても、「ここだけはあんまり好きじゃないんだよな」とか、「ここを直してくれたらもっといいんだけどな」というのが本当はあるかもしれません。

「でも脚本にはそこまで書かれていないし、そんな個別のことなんてわかるわけない・・・・・・」と思いませんか。

そうなんです。

役は役の人生を歩いてきていて、あなたはあなたの人生を歩いてきている。

だから、あなたは役を作るときに、あなたの解釈を通して役を理解することしかできません。

役が本当のところどう思っているのかは、役者それぞれで解釈が変わります。

つまり、正解となる役のゴールは存在しないということです。

ゴールがないのになりきるってなんでしょう。一体なにになりきってるの?

こうなると「役になりきる」こと自体が、おごった考えということになります。

例えばあなたは今までに、

「君って、優柔不断ですぐに行動に移すの苦手だよね」

とか

「君って、後先考えないでなんでもやるよね」

とか言われたことありませんか?

そのとき「まぁ、たしかに」と思う反面、「良く知らないくせに決めつけんなよ」とも思いませんか?

それと全く同じです。

役になりきるって言ってしまうということは、「役はこうだ」と自分の価値観の中で決めつけてしまっています。

本当のところ役が何を思っていて、どんな人生を歩いてきたのかもわからないのに。

これは、役に対して失礼。

役の人生を下に見ています。

僕ら俳優ができることは、

「役の想いをできる限り丁寧に拾い上げること」

そして、

「少しでも多く共感できるように役に近づくこと」

この二つだけです。

twitterでも同じこと書きました。

もしかすると、

「役になりきるなんて別に深い意味なく使ってるだけだよ」

「役の人物のように振舞えてることを役になりきるって言ってるだけだよ」

と思ってる方もいるかもしれません。

では、もしあなたが演じるのが、実話をもとにした作品だったとしたらどうでしょう。

あなたの役にはモデルがいます。

当然、作品完成後はそのモデルの人も、その作品を鑑賞します。

あなたは「役になりきりました!」って言えますか?

役に近づくとはどういうこと?

さて、それでは「役に近づく」とはどういうことでしょうか。

この場合「役になることはできない」というのが前提にあります。

ゴールとなる役の実態はわからないけれど、自分ができる限り役の気持ちや性格を拾い上げて共感していく。

これが役に近づくということです。

しかしこうなると、当然疑問が出てきます。

「ゴールがわからないなら、近づいているかどうかもわからないじゃん」

これは、その通りですね。

事実、俳優という仕事に答えは存在しません。

ギャラをもらうという点から考えると、監督や演出家の意図したキャラクターに近づけることが一つの答えになります。

ただそれが唯一のゴールかというと、そうとは限りません。

監督のイメージを超えて、もっと役の真理に近づけるかもしれない。

というかそれをするのが俳優の仕事です。

監督は作品全体の責任者ですが、与えられた役の責任者は俳優です。

話を戻しますね。

役の核となる部分(ゴール)を探していくのは、非常に大変ですが、ヒントとなるものがあります。

それが

行動の線を見つける

ということです。

行動の線とは、その役がどういう風に動くかということです。

例えば、結婚相手にプロポーズするシーンを演じるとします。

台本にはト書きもセリフも書かれています。

しかし、目線や身体の動き全てを細かく書いてあるわけではありません。俳優は自分の役の解釈と照らし合わせながら、動きがピタッとはまるところを探していきます。

プロポーズと言っても、真正面から目を見て「結婚してください」とは言わないかもしれない。

落ち着きなくきょろきょろしながら言うのかもしれないし、命令口調で言うのかもしれない。

こうやって、役の解釈と行動の線を合わせていきます。

臆病だから目を合わせないはず!など決めつけないで、とにかくエチュードで色々試してみた方がいいです。

臆病なのに、告白するシーンはまっすぐ相手の目を見て言った方がしっくりくるということもあります。

相手の役者さんによっても変わってきますしね。

こうして色々動いて試してみると行動の線ははまるけど、今度は役の解釈がはまらないということも出てきます。

そう感じたら今度は台本を読み返し、自分の解釈が間違っていたんじゃないかと考え直してみてください。

こうして何度も台本を繰り返し読み、実際にエチュードで演じてみてあなたなりの役の真実を探していきます。

役の絶対的なゴールなのかはわからないけど、あなたは頭で考え、身体を動かし、役を少しでも理解しようと進んでいきます。

これが役に近づくということです。

俳優の一番の仕事はこれだと僕は思っています。

カメラ前や、舞台上で演じるのは最後の最後。全体の10%くらいのものです。

残り90%はこの役に近づくこと。役の想いを丁寧に拾い上げてあげること。

これです。

ちなみに、役の行動の線を見つけるのにはエチュードがとっても大切です。

というか便利!

エチュードは役作りの段階によって意味と効果が変わってきます。

「今、役作りがこれくらい進んでるから、ここを意識してエチュードしてみよう」

といった使い方をします。

エチュードの詳しい効果はこちらの記事で。

役に近づくコツなら無くはない。

「役になりきるにはどうすればいいんだろう?」と思って調べてこられた方は、多分、短期間で上手く演技をするコツを探してこのページにたどり着いたのかと思います。

ですが、残念ながら感情という目に見えないものを扱う仕事のため、演技が短期間で上手くなることはありません。

ただできるだけ遠回りせずに、役の核を見つけるコツというものも無いわけではありません。

それは、

役の目的・障害・葛藤を見つけること

です。

これは、演技講師のイヴァナ・チャヴァックが教えている内容になります。

目的・障害・葛藤とはなんなのか。ざっと説明していきます。

・目的
役が一番望んでいること。
これは作品全体、シーン、セリフ一文とそれぞれ目的の大きさが違います。
例えば、作品全体では結婚したいという目的だったとすると、
ある特定のシーンでは、女の子に惚れさせたい。
セリフ一文では、会話を続かせたいという目的になる可能性があります。

・障害
役がその目的を達成するために邪魔となるもののこと。
例えば、結婚したいという目的に対し、お互いの両親(両家)が不仲。結婚を認めてもらえない。
などが該当します。
そうです。これはロミオとジュリエットの障害です。

・葛藤
目的を達成したいという想いと障害を乗り越えなければいけない苦しさがぶつかる点が葛藤です。
イヴァナ・チャヴァックによれば、全ての観客は、役がこの葛藤に打ち勝ち目的を達成するのを見たいんだとしています。

イヴァナ・チャヴァックの理論は、一言で言うとダイナミックです。

悩んで苦しんで、でも最後は打ち勝つ。

単純明快で感情のアップダウンが強いので、物語のメリハリもつくし、観ていて楽しい。

まさにハリウッド!!という感じの理論です。

逆に言うと、何が何でも勝ってやるというところに集約しすぎている気もします。

日本の一部の映画のように(またはフランス映画のように)目的はあるんだけど、グダグダやってなんとなく雰囲気で伝えるみたいな映画にはあまり合いません。

ただ、役作りの考え方としてはとても優れていると思います。

役の根幹の、目的・障害・葛藤さえ作ってしまえば、役の全体像はできてきます。

あとはその他の設定や他の人物との関係性を放り込めば完成。

めちゃくちゃシンプル。

イメージしやすいように一つ例を出します。

皆が知ってるであろう「となりのトトロ」で、行方不明になったメイをサツキが探しに行くところ。

・目的

メイを見つけたい

・障害

暗くなってきた・いなくなってから時間が経っている

・葛藤

見つけられないかもしれない不安

実際にサツキの役作りしたわけじゃないのでざっくりとですが、こんな目的・障害・葛藤になるかと思います。

目的・障害・葛藤が見つかったら、あとはこの3つの想いを色々な演技テクニックを使って強化していくだけです。

演技テクニック・演技論は色々ありますが、爆発的な感情の放出を求める場合は、メソッド演技という方法があります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

実際は、目的・障害・葛藤も役作り中に解釈が二転三転し、結局は本当の想いをずっと追い続けることになります。

ただ、役の根幹なのは間違いありません。

役に近づくコツとして、まずこの3つを押さえることをお勧めします。

イヴァナ・チャヴァックが気になる方はこの本を読んでみてください。

まとめ

役になりきることは不可能。

なぜなら、俳優は役の人生を生きてきたわけではないから。

役の人生の一部を演じさせてもらっているだけ。

俳優にできるのは役に近づくこと。

役に近づくには、役の行動の線を見つけていく。

「エチュードで身体を動かす」「台本を読んで役の解釈を探す」のを繰り返す。

また、役に近づくコツとしては、役の目的・障害・葛藤を見つけること。

これらが役の根幹に当たる。

ヒロユキの演技ワークショップはこちらから。

本物の演技力が身につく演技ワークショップ【ACTRIP】