【演技・役作り】あえて言おう。頭でっかちになるのは良いことだと。

【演技・役作り】あえて言おう。頭でっかちになるのは良いことだと。

この記事は、

・考えすぎてしまって自由に動けない。

・演技の先生に「頭でっかちになるな。もっと心で動け!」と言われた。

こんな経験をお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①「頭でっかち=考えすぎ」は実は悪くない理由。

②「頭でっかちな演技」を「心のままにな演技」に変える方法。

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

「考えすぎてしまって自由に動けない」

「頭で考えながら演じてしまう」

これ、辛いですよね。

もっと自由に、心のまま演じたいのに、色々考えてしまってぎこちなくなってしまう。

どうすれば、心のまま演じることができるんだろう。

どうすれば、余計な考えを取り除けるんだろう。

「あぁ~!思考が邪魔だ!!!!」

でも僕の考えはこうです。

頭でっかちになることは悪いことではありません。

むしろ、役により近づくために、そしてより良い演技をするためには、一度「頭でっかち=考えすぎ」の状態を通るべきだと考えています。

一体それはなぜでしょうか。

「頭でっかち=考えすぎ」は実は悪くない理由。

演技にかぎらず、頭でっかちはあまり良い意味でつかわれることはありません。

「机上の空論」「偏屈」「理屈っぽい」というネガティブなイメージがつきまといます。

演技においても、考えて動けなくなってしまうよりは、心のまま動けたりセリフが口から出てくる方がもちろん良いです。

しかし芝居までの役作り期間では、一度は「頭でっかち=考えすぎ」の段階を経るべきだというのが僕の持論です。

理由1:心のまま動くだけでは役の理解が深くならない。

脚本を何度も読んで、ノートに役の過去を想像して書いたり、自分の人生とすり合わせたりを行わないと、役を薄っぺらく捉えるだけで終わってしまいます。

例えば、あなたがチャラ男の役を与えられたとして、「よし、チャラ男っぽく演じよう!」だったら何の深みもありません。

そしてあなたが演じる意味もありません。

仮にセリフの少ない役だったとしても考えるべきことはたくさんあります。

「なぜチャラ男風な性格でこのキャラクターは生きてきたのか(過去になにかあったのか)」

「その生き方を役はどう感じているのか」

「周りの人からはどう思われているのか」

「その周りの人の気持ちに対して、役はどう感じているのか」

あなた自身も、自分の人生を振り返ってみたり、他人からどう見られてるか気になったりしますよね。

「このままだと嫌われちゃうから、ちょっと自分のこういう部分は直そうかな」とか。

それが、役作りだと「この役はチャラ男!」と紋切り型に収まってしまいがちです。

本来、その役にだって、その性格に落ち着いたなんらかの理由があるはずです。

嫌われないためだったり、モテるためだったり、はたまたチャラ男キャラを演じていないと人と話せないほど引っ込み思案なのかもしれません。

役として生きるのが俳優の仕事です。

自分の人生に対しての熱量と同じレベルで、役に対しても考えてみたら良いのではないでしょうか。

役の性格の大部分は、脚本を何度も読み直していれば読み取れることが多いです。

書いていないところは、作品と役を捻じ曲げないレベルであなた自身が想像してOKです。

「第一印象が大事」だとか、「大体の役の感情は最初で掴める」と思っている人。

断言します。

絶対そんなことありません。

本番まで作っては壊し作っては壊しを繰り返して、役の本当の想いを見つけていくものです。

理由2:自分の経験・トラウマと役の経験・感情をすり合わせる段階

これは、メソッド演技という演技論(術)の考え方です。

メソッド演技では役の悩みや想いを理解するために、まず自分(俳優自身)の過去のトラウマを引っ張り出して再体験します。

そのあと役の経験を追体験し、役を深く理解していきます。

簡単に言えば、役の特定の感情を理解するために、あなた自身の過去から、その役の感情と似ている感情が沸き起こった出来事を探すということです。

例えば、殺意を持った役を演じるとしたら、あなたの過去から、人を心底憎んだ経験をよみがえらせるわけです。

これを、メソッド演技では「感情の記憶」と言います。

これはとても時間がかかるし、とにかく疲れます。

心も頭も非常に疲弊します。

しかし役に深く共感するためには、このきついフェーズをすっ飛ばすわけにはいきません。

役はこうで、自分はこうで、役はこう考えたけど、自分はそうは考えない・・・・・・とあーでもないこーでもないと、考えて、ノートに書いて、ちょっと演じてみて、疲れ切って、作り直してというのをグルグルグルグル繰り返します。

このときは絶対頭でっかちになるし、実際の演技には直接使えない部分もたくさん考えることになります。

しかし、この観客の目に映らない一見役に立たない苦労が膨大に集まると「なんかこいつ違うぞ」と思わせる存在感へと変わります。

例えば、あなたともう一人別の俳優が、同じ役を演じたとします。

なのに、なぜかあなたの演技の方が説得力がある。

同じセリフを話して、同じ演出のはずなのに、言葉に表せない存在感が確実にある。

これは、一見ムダに思える頭でっかち、考えすぎの時間を通り抜けてきたからだと思うんです。

必死に役について考えまくった結果、あなた自身が役の存在を信じることができているからこそ、観客もその存在感を感じることができます。

だから頭でっかちになることは悪いことじゃありません。

コツコツと地道で、それが演技を一気に良くするわけではないかもしれないけれど、最終的に、言葉にできない説得力、存在感として身にまとうことができます。

もちろん、頭でっかちのままの状態で本番を迎えたらだめですよ。

頭でっかちの状態を乗り越えて、役の想いや過去も身体に全て落としこんで、役と深い部分で繋がったあとに、ようやく自由になればいいんです。

はっきり言って大変です。

でも、差はしっかりと表れます。

この辛い期間をすっとばして「心のままに俺は演じるのさ」とのたまう俳優に格の違いを見せつけてやりましょう。

良かったらこの下の、アカデミー賞最多主演男優賞獲得した、ダニエルデイルイスの演技を見てみてください。

現代で、メソッド演技を代表する俳優でもあります。

台本を読んだだけで「心のまま」「自由に」演じていたら、こんな演技は絶対できません。

苦しみぬいて作った深みがあります。

「頭でっかち」な演技を「心のままに」な演技に変える方法。

役作りの期間では、一度は頭でっかちの状態を通るべきだということがわかりました。

しかし最終的には、考えながら演じるのはやはり良いことではありません。

なぜなら、あなたが演じる役が「ここではこう感じて、こんな動きをして」と考えながら生きてるはずがないからです。

あなたも普段日常生活で、どういう風に言葉を発するか、どういう動きをしようか、なんて考えませんよね。

もっと別のことに、意識を向けながら生きているはずです。

言葉の発し方に意識が向くのは、面接のときくらいじゃないですか?

演技も同じです。

頭でっかちになるべきなのは、役作り期間まで。

芝居本番は「心のままに」が理想です。

それではどうすれば、頭でっかちな演技で終わらず、心のままに演じることができるのでしょうか。

そのためには、3つ抑えておくべき流れがあります。

1.手を抜かず考え抜く。絶対妥協しない。(頭でっかちの段階)
2.10倍で演じる。殻を壊す。
3.本番では作ってきたもの全部捨てる。セリフも。

手を抜かず考え抜く。絶対妥協しない。

上述したとおり、まずは頭でっかち、考えすぎの状態を作る段階です。

役の背景、悩んでる細々したこと、あなた自身の過去の経験と、役の考え・経験をすり合わせを何度も何度も繰り返し、あなたと役との結びつきをこれでもかというくらい強固にします。

正直言って、ここで必死に考えたものが全て演技に表れるわけではありません。

しかし、漏れ出てくるなにか(存在感、説得力)は作られます。

そして、この段階を妥協したら漏れ出てくるものを作る機会は他にありません。

大変ですが、ここをコツコツやることが演技の最終的な質に関わってきます。

10倍で演じる。殻を壊す。

コツコツ地道に、うーんうーん唸って役を作ると、ほぼ間違いなくリアリティに捕らわれます。

「この役はこんなことするわけない」

「こんな言い方するわけない」

「もっと役との感情の結びつきを強くしなきゃ」

など。

こうして、役の自由さを損ない、リアルではあるけどつまらない演技になりがちです。

一般的に、頭でっかちになるなと言われる理由は、この段階で芝居本番を迎えてしまうからです。

このままでは、パッとしない演技で終わってしまいます。

そこで、俳優は頭の中に作りあげたリアリティという殻をいったん完全にぶっ壊す必要があります。

その方法が10倍で演じるというものです。

やり方は簡単。

シーンの一連の流れを、セリフも動きも全て10倍の大きさで演じてみるだけです。

すすり泣きを大号泣するみたいなイメージです。

しかしほとんどの場合、10倍で演じようと思っていても、せいぜい2~3倍くらいの大きさにしかなりません。

なぜなら、大きく演じると作品が成立しなくなってしまうし、恥ずかしさもあるからです。

なにより、今までコツコツ積み上げてきたリアリティを全て捨てる行為でもあります。

だから、10倍で演じることは怖い。

しかし、それで構いません。

この10倍で演じる。というのは、今までガッチガチに作り上げてきたリアリティを全部ぶっ壊すことです。

当然作品も成立しませんし、演技自体もウソになります。

でもそれで構わない。

これはまだ本番じゃありません。役を作り上げていく練習の一つです。

頭でっかちになるまで考え抜いたあとに、この10倍で演じるを挟むことで、新たな役の解釈に気がついたり、意外と10倍でやっても成立する部分があることに気がつきます。

つまり、あなたがリアルだと考えていた小さな枠が「そんなことなかった」と大きく拡張されます。

こうすることで、演技にメリハリが生まれ、役の自由さを取り戻すことができます。

リアリティにこだわったつまらない演技から卒業できます。

映像演技だと、一緒に合わせられる相手がいないので難しいかもしれませんが、できれば演じるシーンのエチュードを相手役とやってみるとうまい具合に調節ができます。

相手役には、10倍で演じるメリットを説明して、成立しなくなることを前もって伝えておいた方が良いでしょう。

一人で練習する場合には、カラオケが最適です。

声の大きさも10倍なので、自宅でやると普通に苦情が来ます。

本番では作ってきたもの全部捨てる。セリフも。

コツコツ考え抜き、10倍で演じて殻を壊した後は、その2つが融合するようにならしていきます。

これは別に難しいことではありません。

すでに、コツコツ考え抜いたところでリアリティはできているし、10倍で演じるところで新たな解釈やメリハリも見つけています。

あとは、その新解釈が自然に身体に馴染むよう動きながら(エチュードを通して)ならしていくだけです。

そして、きたる本番。

本番では、今まで作り上げてきたもの、セリフ、全て忘れます。

おそらく、ここまで真面目に作ってきていれば、ほとんどの俳優よりあなたの方が役と向き合っているはずです。

その分「失敗したくない」という想いや、「上手く感情が出てくるかな」という不安が絶対沸き起こってきます。

ただ、最初に話した通り、役自体はそんなこと考えません。

それらは全て俳優の思考で、役の思考ではありません。

最後の最後で、心のままに自由に演じられない原因は、たいてい俳優の失敗したくない想いです。

最後、あなたが心のままに演じるためには、俳優としての心配事・・・「セリフ大丈夫かな?」「感情ちゃんと来るかな?」「動きを大きく活き活きとできるかな?」を捨て去り、役として生きることです。

たしかに、いままで作ってきたものを、全て忘れるのは勇気が必要です。

でも大丈夫。

ここまで役と向き合い続けてこれていたら、必ずあなたの一部は役と重なっています。

だからこの一連の流れの一つ目は「手を抜かず考え抜く。絶対妥協しない。」だったわけです。

妥協すると、この捨て去るときに怖いですからね。

「捨て去って大丈夫か?」

と不安になってしまう。

やることはやったと言い切れるまでやるのが大事です。

ここまでしっかりやっていれば、セリフを全く意識していなくても、気持ちのまま口を開いたら、たまたまそれが台本通りだったというレベルにまで持っていけるはず。

ちなみに不安だったら、一人でも仮想トレーニングはできます。

本番と同レベルのテンションまで上げて、セリフを意識せず、その一連のシーンを演じてみればいいんです。

気持ちのまま演じるので、セリフの抜けや間違いあるかもしれませんが一人なので大丈夫。

相手役のセリフ部分は飛ばすのがいいでしょう。

相手役のセリフを想像で補っていると、そっちに神経がいってしまいます。

この仮想トレーニングは、あくまで「セリフを忘れても(意識しなくても)気持ちのまま演じていれば、セリフが勝手に出てくるんだ」という安心感のために行います。

演技自体は、相手役の演技に影響されて本番で変わってきます。

ここで、あなたの演技を決め打ちしないでください。

どちらにせよ本番では、演技プランもセリフも忘れ、役として自由に生きるのが俳優の唯一の仕事です。

まとめ

この記事では、役作り段階では「頭でっかち=考えすぎ」の状態になることは、むしろ良いことだという話をしました。

一旦この段階をあえて通ることで、あなたと役の結びつきが強固になるからです。

ポイントは妥協せずに、いっぱいノートに書いて、いっぱい考えること。

演技ノートの書き方はこちらの記事をご覧ください。

このフェーズをコツコツやってると、演技に使えない部分もたくさん頭に浮かび、時間がもったいないと感じると思います。

でも、そういった一見ムダなものは、役の説得力・存在感となって芝居に表れてきます。

これは、長期間役と共に過ごしていないかぎり表れてきません。

言い換えたら、役者としての特殊な才能や技術がなくても、役への愛と演技への情熱で作り上げられる部分とも言えます。

誰にでもできるけど、辛いから(またはやり方を知らないから)やらない人が多い部分です。

ただ、役作り期間中に頭でっかちになるのは良いですが、そのまま芝居をするのはいただけません。

なぜなら、そのまま演じるとリアリティを大事にし過ぎていて、リアルだけどつまらない演技になりがちだからです。

その問題を解決する練習が、10倍で演じることです。

10倍の大きさで演じてみることで、あなたの頭の中で作り出したリアリティを完全にぶっ壊します。

これを行うことで、新しい役の解釈や、大きく演じても成立する部分などが見つかってきます。

恥ずかしくて、ついつい2~3倍くらいでやってしまいますが、ここはあえて10倍でやって失敗する練習です。

10倍で演じて失敗するはずなのに、成立するセリフや動きがあったとしたら、おそらく当初のあなたのリアリティが小さくなりすぎていたということです。

10倍の練習をするときの詳しい流れはこちらの記事をご覧ください。

そして、芝居本番ではセリフも演技プランも感情が来ないかもしれないという不安も全て忘れます。

この不安を持ちながらだと、俳優の思考から役の思考へと切り替わりません。

最終的に、役を自由に活き活きと存在させるためには、俳優のあなた自身の思考が邪魔です。

今まで作ってきたものを捨て去るのが怖いのは、とても良くわかります。

でも、ここまで本気で取り組んでいたら、他のほとんどの俳優よりもあなたとあなたの役の方が結びつきが強いはずです。

それを信じ、俳優としての思考を捨て去って芝居に臨みましょう。

余談ですが、俳優としての思考を捨て去ってと言っても、本当の演技の天才以外は残念ながら数パーセントは俳優としての思考は残ります。

そうじゃないと、監督の指示も聞こえないし、演出とかも全て飛びますからね。

だから、あなたの意識としては、「完全に俳優としての思考を捨て去ってやる!」と思いきってしまって大丈夫。

急に役に乗っ取られるようなことにはなりません。

今まで数多くの俳優に会ってきましたが、完全にその俳優自身の思考がなくなった人は一人しか会ったことありません。

これが、いわゆる「憑依型」という種類の俳優です。

僕の出会ったその一人はアルツハイマーの役を演じたとき、芝居中本当に記憶が抜け落ち、相手役の名前も思い出せない状態になりました。

もちろんあなたが、その憑依型の俳優の可能性もあります。

もし、演じていてあなた自身の思考がなくなるくらい役に没頭できたら、それはものすごい才能です。

ぜひ引き続き努力を惜しまず精進していってほしいと思います。

憑依型については、こちらの記事をご覧ください。

その憑依型の俳優と共演したときに聞いた実際の話です。(当ブログで一番人気の記事でもあります)

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。