独学だけでは演技は学べません。でも3つの方法で演技のセンスは磨けます。

独学だけでは演技は学べません。でも3つの方法で演技のセンスは磨けます。

この記事は、

・レッスンに通わないで演技を独学で勉強したい人

・演技を本格的に始める前に、少しでも演技力をつけていたい人

に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①独学だけで演技を学ぶことができない理由
 =レッスンかワークショップの参加は必須

②あらかじめ演技のセンスを磨いておくための3つの方法

どうも俳優をやっているヒロユキと言います。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

この記事は、

演技をまだやり始めたことない方。

興味はあるんだけど何からスタートすればいいかわからない方。

に向けての記事です。

まず最初に、演技を自分一人でも学びたいと考えているその気持ちは素晴らしいです!!!

レッスンさえ受けてればいいや、と考えている俳優とはすでに雲泥の差です!

その気持ちを持ちながら、努力をし続ければ必ず良い演技ができるようになります。

演技は独学だけで身につけることは残念ながらできません。

しかし、レッスンやワークショップで勉強するだけでも、やはり伸び悩みます。

レッスンで勉強しつつ、家に帰ってきてからも基礎練、復習、役作りとコツコツこなしていくことで、ようやく「まともな」演技をすることができます。

演技は、カラオケのように点数がでることもないし、スポーツのようにできなかった技ができるようになる喜びもあまりありません。

とにかく、達成感を感じにくい仕事です。

しかし、演技・・・俳優だからこそ味わえる喜びというものもあります。

それは、役の本当の気持ちにたどり着いたとき

そして、役と自分の魂が共鳴し合って、理性とか全部吹き飛んで、その場所に役として存在できたとき

です。

ただその境地に達するまでは、はっきり言っていばらの道です。(そして達しても続きます)

良い演技ができる俳優になるためには、果てしなく長く険しい道のりが待っています。

でも、独学でも演技を学んでやる!という気持ちを持ち続けてやっていけば大丈夫!

このブログには、演技のテクニックや練習方法をたくさん載せてますので、この記事を読み終わったら他のも見ていってくださいね。

それでは、さっそくスタート!

独学だけで演技を学ぶことができない理由

なぜ独学だけで演技を学ぶことができないのか説明します。

その前に一つ質問です。

演技が他のあらゆるものと一番違う部分はどこだと思いますか?

答えは、

感情をあつかう

ということです。

ご存知の通り、感情は目には見えません。

演じている人の感情は確かに動いているのに、はたからはわからない。

自分自身も、その演技が上手くいっているかどうか目で見てはわかりません。

もちろん自分の心が動いているのはわかるから、「あ、これは上手くいったな」と感じはしますけど、スポーツみたいに「〇〇の技ができた!」というようなわかりやすい判断基準がありません。

さらに、感情は生ものなので、来たり来なかったりします。

練習中ではビンビンに感じてたのに、本番ではスンッ・・・となにも感情が動かなくなることもよくあります。

そしてこれほど怖いものはない。

練習で積み重ねてきたものがほとんどなにも使えず、嘘の演技をするしかなくなってしまいます。

このように演技は目に見えない感情というものを扱うので、自分自身で上手くいっているのか成長しているかの判断が極めて難しいです。

なので、独学だけで演技を学ぶことはできません。

監督してくれる演技講師の存在が不可欠です。

また他にも、

・役の気持ちをどうやって自分の中に作り上げていくのか
・役のキャラクターの方向性は合っているのか
・相手役とエチュード(即興劇)という練習を挟む

以上のことは、あなたが本やブログやyoutubeを見て学んでも身につけることはできません。

演技講師と仲間の存在が必要不可欠です。

例えば、演技がモノマネのように形と声を似せることで完成するものであれば、独学だけで成長することも可能だと思います。

また、カラオケのように採点するものがあれば、独学もある程度可能だと思います。

しかし、いまのところ演技は自分一人だけではマスターすることはできません。

ちなみにこのブログのあらゆる記事で否定してますが、
演技というのは「〇〇っぽくやること」ではありません。

むしろその反対。

真摯に役の気持ちに寄り添い続けて代弁する。

これが演技です。

「どう演じたら〇〇っぽく見えるだろう」という考えをいますぐ放り投げてください。

すぐ泣けるとか、まるで狂ってるように見える!とか、あーゆーのは、演技じゃありません。

器用なだけです。

よく「演じないことが演技だ」と言われますが、まさにそのとおり。

全ては役への共感から始まります。

すでにどこかで演技を学んだ(または、学んでいる)場合

ここまでは、まだ演技を学んでいない人が独学だけでは厳しいという事を書きました。

それでは、レッスンに通っている、または長い年月演技を学んでいた場合はどうでしょうか。

この場合は独学OKです。

すでにあなたの中で、どのように練習すれば効果が表れるのか、苦手な部分を克服するにはどうしたらいいのか、がわかっている状態です。

短いレッスンの時間だけでは、とうてい演技の深い部分まで潜りきれないので、是非独学(一人で練習)してスキルをアップさせていきましょう。

感情とキャラクターを一人で練習する方法についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

しかしこの場合でも、チェックしてくれる人がいた方が当然修正はしやすいです。

自分自身でスマホやカメラでチェックすることもできますが、自分の価値観の中だけの判断になってしまうのと、自分の演技がどう人に映るかに意識が集中してしまうのであまりおすすめはしません。

詳しくはこちらをご覧ください。

あらかじめ演技のセンスを磨いておくための3つの方法

以上、独学だけで演技を学ぶことはできない理由を説明しました。

しかし、レッスンに通うまで自分一人で勉強できることがなにもないわけではありません。

良い俳優になるために、あなたの演技のセンスを磨いておくことはできます。

そして、いくつもの演技論の知識を頭に入れておくことも有効なことです。

始める前に演技論を勉強しても完璧には理解はできないと思いますが、ざっくりと知っておくことはマイナスにはなりません。

この記事で、どういった演技論が自分に合うのか見てみてください。

さて、ここからあなたの演技センスを磨く練習方法を3つ紹介します。

そして、これは基礎練としてレッスンに通いながらも続けていくべきです。

その3つの練習とは、

・ジブリッシュ
・架空対象行動
・モノマネ

です。

一つ一つ説明していきますね。

ジブリッシュ

ジブリッシュとはむちゃくちゃ言葉という意味です。

この練習をすることによって、役者の理性を弱め、想像の世界に入りやすくなれます。

めちゃくちゃ簡単で手軽ながら効果が高い練習です。

役者は舞台上(またはカメラの前)で、想像の世界に入らなくてはいけません。

本番中に監督やカメラや観客を意識しているのは、役としてその世界に立っていないことを示します。

これは役者の理性が働き過ぎている状態です。

このジブリッシュはその理性を普段からゆるみやすくする練習です。

だからとても重要。

そしてほとんどのところでは教えてない練習です。

下の記事の目次から、「ジブリッシュ」に飛ぶと練習方法が見れます。

架空対象行動

次は架空対象行動です。僕らはたんに架空(かくう)と呼んでいます。

架空をすることによって、日常生活と同じように舞台上やカメラの前で生活することができます。

架空は日常と同じように意識を持っていく練習です。

意識の方向とその割合が日常と同じだと、舞台上でも「それは現実に起きてることだ」と脳が錯覚します。

すると、その錯覚をとっかかりに、感情も自然と動き出します。

つまり感情を無理に押し出す必要がないわけです。

これはもともと、演劇界を変えたスタニスラフスキーという人物の注意の輪という練習を改変したものです。

リアルな演技をしたい人は、この練習はマストです。

架空の練習方法はこちら。

モノマネ

最後はモノマネです。

そう。あなたも知っている通りのただのモノマネです。

この練習は紹介しようかだいぶ迷いました。

多分ほとんどの団体で「演技はモノマネじゃない」、「モノマネすると演技のレベルが下がる」などと教えてるのではないかと思います。

「演技はモノマネじゃない」、これはその通り。

モノマネができれば演技が上手くなるとは決して考えないでください。

なのになぜモノマネを紹介するかというと、

キャラクターを作るセンスを磨くのにモノマネはとても役にたつんです。

モノマネで作った人物を役にそのまま当てはめるのではなくて、作り上げる時に工夫した「声の出し方」「動き方のクセ」「微妙な表情」「笑い方」「目つき」、こういったものを学ぶのにモノマネはとてもいい練習です。

ただ、この練習をするときは、「なんとなく〇〇に似ている」程度だとあまり練習になりません。

モノマネを演技の練習として取り組むときは、完コピが必須です。

実在の人物でもアニメキャラでもOKです。

自分とは違う人物をコピーするわけですから、それまでのあなたの人生では考えられない動きや声の出し方を試してみるしかありません。

これがとても良い役作りの練習になります。

特徴があればあるほどいいですね。

基本的に演技の練習では、自分の動きをチェックしない方がいいと思っていますが、このモノマネは別。動画に撮ってチェックして構いません。

なぜならキャラクターの感情を考える必要がないから。

とにかく、動き、声、表情、これらを完コピ目指してください。

そしてくれぐれも、モノマネがそのまま役に当てはめて使えることはないことは理解して行ってください。

これは、キャラクター作り(キャラクターライゼーションという)のセンスを磨く練習です。

まとめ

この記事では、独学だけでは演技を学ぶことができない理由を説明しました。

感情という目に見えないものを扱うため、自分自身で成長しているかどうかのフィードバックができないことが原因でしたね。

しかし、レッスンに通っている人、または長い期間通っていた人はどんどん独学(一人で練習)していって、演技を深めていって下さい。

野球の素振りと一緒です。

一人でコツコツやるのが大切。

そして、後半では演技のセンスを磨くために三つの練習方法を紹介しました。

・ジブリッシュ

・架空対象行動

・モノマネ

演技力の違う要素を伸ばせるように、種類の違う練習を紹介しました。

これらは演技始めたてだけではなくて、いつやっても俳優の役に立ちます。

良ければ演技のルーティンのひとつに取り入れてみてください。

余談:そして大事なこと

さて、最後になりますがここまで読んでいただいたあなたにめちゃくちゃ大事な話をしたいと思います。

ここまでで、演技を学ぶには監督してくれる演技講師が絶対必要だとお話ししてきました。

しかし本当は、ここに一言付け加えなければいけません。

演技を学ぶには監督してくれる「優秀な」演技講師が絶対必要です。

本当に残念なことですが、現実には優秀な演技講師は数がものすごく少ないです。

いまだに、すぐ泣けることや、滑舌がいいこと、発声の方法、こういうものを演技力だと思っているバカが多いです。

そして、なにも知らずその講師の言っていることが正しいんだと思って学んでいる俳優志望の人もめちゃくちゃいます。

僕が最初に入った事務所の演技講師もこのタイプでした。

この記事で紹介した架空対象行動をやっていたら、

「そういう小芝居はやめろ!」と怒られました。

これが小芝居に見えるのかよ・・・

事務所に入ったら演技レッスンはつきものだとは思いますが、それがちゃんとした演技論を元に構成されているかどうかはわかりません。

とくに演技始めたての人には良いか悪いか判断ができるはずもありません。

今、判断基準のアドバイスを一つするならば、

器用なだけの演技をさせようとしていると感じたらそこはやめましょう。

ポイントとしては、表現という言葉を多用しているところは大したことがないレッスンです。

僕も過去に色々な俳優や、監督や、演技講師に会ってきましたが、「表現が~~」、「表現するには~~」とよく表現と言う人がそこそこの数います。

そのたびに「中身も作ってないのに、なにを表現すんだよ」って思ってました。

順番としては、役作りができてからの表現です。

たしかに頭でっかちになって感じよう感じようとして役作りするのは違います。

感情から行動が生まれるだけでなく、行動することによって感情が生まれても来るからです。

スタニスラフスキーシステムや、チェーホフテクニークではこの行動から感情を生むことを学べます。

しかし表現一辺倒のレッスンでは、俳優としてその先はないです。

大事なのは役に共感すること、役への愛です。

それがあってからの表現です。

恥ずかしいこと言っている自覚はありますが(笑)、これはほんとうにそう。

辛い役作りも大体は「役を存在させてあげたい」という想いで作り上げます。

この思考に到達しそうもないレッスンは、演技の本質に触らずに器用なだけの演技を教えるレッスンの可能性が高いです。

せっかく選んだレッスンを辞めるのは難しいと思いますが参考にしていただければと思います。

ちなみに、僕もいつか演技のワークショップを開こうと思っているので、受講希望などありましたらメニューのお問い合わせからご連絡いただけると喜びます。

2022/1/9 追記
2022年から演技ワークショップを開講することにしました。
見た目だけの器用な演技に逃げないガチの演技レッスンを行います。
この記事で登場した、ジブリッシュ・架空・モノマネのやり方を目の前で詳しく教えます。
そして、自宅で一人でもできる練習もいくつも用意してあります。

僕が持っている演技の知識は、このワークショップで全て提供します。
あとは、あなたがどこまでやれるかだけ!

詳しい練習内容はこちらの記事をご覧ください。

ヒロユキの演技ワークショップはこちらから。

本物の演技力が身につく演技ワークショップ【ACTRIP】