【迫真の演技とは?】俳優目線でその意味を解説します。迫真の映画紹介付き!

【迫真の演技とは?】俳優目線でその意味を解説します。迫真の映画紹介付き!

この記事は、

・迫真の演技ってよく聞くけど、結局それってなに?

・どうすれば迫真の演技になるの(ができるの)?

こんな疑問をお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①迫真の演技とは

迫真の演技が見られるオススメ映画3選


③迫真の演技をする方法(ガチめトーク)

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

「迫真の演技」ってよく聞くけど、結局のところどんな演技のことを指すのでしょうか。

この記事では、現役俳優の目線から考える「迫真の演技」の意味と、その迫真の演技が見られるオススメ映画3つ、そして最後に、もしあなたが迫真の演技をするには、どのように役作りして演じればいいのかをお伝えしていきます。

僕自身の俳優経験から語るので結構ガチめな内容です。

俳優をやっている人には参考になると思いますし、そうでなかったとしても、演技の一端に触れることができると思います。

「迫真の演技が見たいだけなんだ」という方は、おすすめの映画紹介のところまでサクッと読んでくださいね。

それでは、さっそくスタート!

迫真の演技とは

迫真の演技を文字通りに考えると「真に迫った演技」を指します。

これは真実のような演技、または真実に見える演技という意味です。

しかし世間では誤解されていますが、そもそも本来演技とは「どこを切り取ってもウソはなく、本当に心が動いて演じるもの」です。

涙を流しているときは、本当に泣いているのだし、激怒しているシーンでは、本当に怒っているのです。

当然、付け焼刃の役作りではそこまで到達できません。

そして残念ながら、現実には付け焼刃な演技の作品が多いです。

これが演技に対する誤解が広がっている理由の一端でもあります。

ちゃんとした演技をちゃんとやるためには、長い期間(最低数か月)役と向き合い続けてコツコツ役の内面を掘っていく必要があります。

その結果、心が動いて感情を伴ったセリフが口からこぼれるわけです。

だから本当の意味で考えると、全てが迫真の演技であるはずです。

ただ正直これは理想論でもあります。現実には、それっぽく見せられれば良いと考えている俳優・監督も大勢いるからです。

現実に合わせて考えて直してみると、どうやら「リアル」「シリアス」「感情的」の3つが合わさっている演技が「迫真の演技」と呼ばれていることが多いように思います。

たとえば、この中でリアルが欠けていると、感情的だけど嘘くさくなってしまいます。

シリアスが欠けたコメディなシーンでは、いくらリアルで感情的でも迫真とはあまり呼ばれません。

また感情的が欠けた、リアルでシリアス、けれども平坦なシーンは、緊迫感があっても迫真だとは思いませんよね。

したがって、この「リアル」「シリアス」「感情的」の3つが揃って、はじめて迫真の演技と言えるのではないでしょうか。

迫真の演技が見られるオススメ映画3選

僕なりの迫真の定義がなんとなくわかっていただいたところで、邦画洋画織り交ぜた僕なりの「迫真の演技」が見られる映画と、その迫真のシーン(ネタバレなし)を3つ紹介します。

「難しい話はいいんだ。ただ迫真の演技が見たいだけなんだ」

という方はここまでお読みください。

1.湯を沸かすほどの熱い愛

宮沢りえさんと杉咲花さんが親子ゲンカするシーン。

このシーンは、わかりやすく迫真の演技と言えると思います。

宮沢りえさんも杉咲花さんもどちらも本当に上手い。

このシーンがとても良いのは、二人の感情が爆発してぶつかっているだけではなくて、それぞれが葛藤を持ちながらぶつかっているところにあります。

詳しくは現役俳優が思う日本人女優TOP5という記事に書きました。

深い演技の話になってしまうので、ご興味のある方だけ後で読んでいただければと思います。

2.アイアムサム

続いてはアイアムサムより、ショーン・ペンです。

迫真の演技シーンだけ抜き出すとネタバレになってしまうので、予告編のリンクを貼りました。

すでに観られた方はご存知だと思いますが、迫真の演技シーンは後半の裁判のシーンです。

キャラクターの大きさも感情の強さも良い。さすがはショーン・ペン。

娘役のダコタ・ファニングも、弁護士役のミシェル・ファイファーも、サムの友人のみんなも全員上手い。

そしてストーリーはハートフル。

オススメです。

3.母なる証明

最後は韓国より、母なる証明です。

あまり日本で話題にならなかったのが驚きなほど、とても深い、タイトルのまんまな映画です。

このお母さん役の女優の演技がめちゃくちゃ上手いです。

迫真の演技だなと思うシーンはいくつもあります。

そして、やはりどれも「リアル」「シリアス」「感情的」の3拍子そろっているところばかりです。

話の内容は重いです。

でも、良い演技が見たい方は絶対に見逃さない方がいい。

ほんとにうまい。

迫真の演技をする方法(ガチめトーク)

さてここからは、僕が俳優として培った知識から、迫真の演技についてガチ目のトークをかましていきたいと思います。

用意は良いですか?

OK。

まず、迫真の演技を語る前に、「演技力」とは何で構成されているか考えてみましょう。

演技力と一言で言っても、実際のところなにを指すのかわかりにくいですよね。

僕は考えやすくするために、演技力を7つの要素に分類しました。

それがこちらです。

目に見えるもの
・感情
・キャラクター
・意識の方向
・ノリ

目に見えないもの
・想像力
・本番力
・読解力

「目に見えるものと書いてる割に目に見えないじゃん」とツッコミが入りそうなので、あらかじめ言っておくと、これらは視聴者が感じられるものという位置づけです。

下の3つ(想像力、本番力、読解力)は、実際どれくらいのレベルかは演じている本人にしかわかりません。

演技力を高めるためには、この7つの要素全てを向上させる必要があります。

しかし、迫真の演技をするのに大切なのは感情だけです。

感情さえ強ければ、他6つの要素がいまいちでも迫真の演技たりえます。

理由をこれから解説していきますね。

他の演技力の要素についても知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

最初に、迫真の演技は「リアル」で「シリアス」で「感情的」な演技と言いました。

リアルさという面では、7つの演技力の要素のうち「意識の方向」がそれに当たります。

リアルであることで(意識の方向が良いことで)、演技は上手く見えます。

しかし、意識の方向を鍛えるのは一朝一夕にはできません。(感情も同様ですが)

また、役者の演技がリアルであれば一番ですが、リアルさとシリアスさは、脚本と監督の演出次第のところもあります。

だから今回は、多少役者のリアルさがぎこちなくても、感情的でありさえすれば良いということで話を進めていきます。

繰り返しになりますが、良い役者になるのが目的であれば7つ全部の要素を高める必要があります。

さて、ではどうやって感情的になればいいでしょうか。

それは、役の悩みや苦しみを「自分ごと」にすることです。

台本を読んで「役は〇〇に悩んでるんだね。辛いね」で役の理解を終わってしまうと、それは頭の中でなんとなくわかった気になっているだけです。

まだまだあなたと役が離れています。

そうではなくて、役の痛みを自分の痛みとして感じるまで重ねていきます。

言い換えると「共感」です。

役作りで一番大切なのがこの共感と言っても過言ではないと思います。

人の打ち明け話にもらい泣きしてしまったり、映画・ドラマを観ていて主人公に感情移入したことはありませんか?

その状態を深めまくったのが、俳優の共感だと思ってください。

あなた自身ではない役の想いを、あなたの口から発するのが俳優の仕事です。

生半可な共感だと言葉が薄っぺらくなってしまいます。

言葉に力がこもりません。

実際は、観ている人より演じてる本人が一番落ち着かない気分になります。

「なんかうまく乗らないな・・・」みたいな。

さて、それではどうやって共感することができるのでしょうか。

まず、役の悩み、思想、取り巻く状況を自分ごとに感じられるように、あなた自身の過去から似ているものを見つけてきます。

例えば、役が失恋に苦しんでいたら、あなた自身の失恋経験や友達に裏切られた記憶、こういった似たものを引っ張り出して再度味わいなおします。

大体は、トラウマになっている物事だと思います。当然辛いです。

こうして当時の辛さを再度感じたら、役の悩みに「あ~、こんな感じで苦しんでるんだね。わかるよ。辛いよね」と近づいていきます。

この自分のトラウマに向き合ったり、役の人生を追体験する方法をメソッド演技と言います。

メソッドは感情に強く影響を与えることができる反面、精神的にダメージを負いやすいです。

この役作りが原因で、自殺した俳優や精神を病んだ俳優もいます。

メソッド演技についてはこちらの記事に詳しくまとめたので、ご興味があればどうぞ。

こうして役の想いに完全に共感し、完全に自分ごとにできたら、後は演じるだけです。

この作り方をすると、役の苦悩を自分の苦悩と同様に感じられているため、セリフの重みが全然違います。

役の気持ちを代弁しているのか、自分の中の鬱屈を吐き出しているのか判断がつかなくなっていることも多いです。

これが真に迫った状態、これが迫真の演技です。うそなんてまったくありません。

このように、迫真の演技をするためには、役の感情に共感して自分ごとにすることが大切です。

とは言っても、実際はそんなに簡単じゃなくて、最低数か月はかかります。

本来、他人ですからね。しかも実体のない。

しかし、そんな実態のない存在の想いを自分ごとだと思えるまでに昇華できれば、役のセリフはあなた自身の言葉と同様になります。

感情と言葉が結びつきます。

演技力には他6つの要素があるので、感情的になれたら all OKというわけではありませんが、この部分が突出してるだけでも、観客がビビるような演技ができます。

迫真の演技をしたい方は、とにかく役に寄り添って共感してみてください。

補足:ここで書いた役作りの方法は、メソッド演技という演技術の方法です。

他の、スタニスラフスキーシステムや、マイケルチェーホフテクニークなどでは、この方法はとりません。

これらの演技術でも、感情が溢れてくるような演技は可能です。

さらにメソッド演技に比べて、役者自身への精神的ダメージが少ないため安全です。

ただ、感情の爆発力だけを見るとメソッド演技が一番強いと僕は思うので、ここで紹介しました。

まとめ

迫真の演技は「リアル」「シリアス」「感情的」の3つが揃ったもの。

でも、実際にはリアルとシリアスは、脚本と監督の演出次第。

だからとにかく感情的であることを目指す。

あとはシーンさえ嚙み合えば、迫真の演技をすることは可能。

迫真の演技をするためには、第一に役に共感すること。

そして、役の想いを自分ごととしてとらえること。

こうすることで、心の底から叫ぶような演技ができます(実際は、押し殺すような演技だったとしても心は大きく動きます)。

迫真の演技が見られるオススメ映画3つ。

1.湯で沸かすような熱い愛

2.アイアムサム

3.母なる証明

役の気持ちに寄り添って、自分ごとにして、セリフを言う。という一連の流れがわかっても、本番ではブレーキがかかってしまい、上手く感情が流れ出ないことがあります。

このブレーキを取り外し、感情を思いっきり出せるようにすることを、感情解放と言います。

感情解放をするための具体的な練習方法を3つ説明した記事を書きました。

ご興味ある方はどうぞ。

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。