「人前で演技をするのは恥ずかしい・・・」克服方法説明します。【実体験】

「人前で演技をするのは恥ずかしい・・・」克服方法説明します。【実体験】

この記事は、

・人前で演技するのは恥ずかしい・・・

・どうすれば恥ずかしがらずに演技することができるの?

こんな想いをお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①演技を恥ずかしいと感じてしまう原因

②恥ずかしがらずに演じられる方法

 ⇒僕が恥ずかしさを克服したきっかけ(実体験)

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

人前で演技をするって恥ずかしいですよね。

僕も、とくに演技を始めたての頃はそうでした。

でも、ひたすら演技に取り掛かっているうちに、次第に恥ずかしさや緊張から解放されてきました。

演技への向き合い方が変わったことが大きいと感じています。

この記事では

「人前で演じるなんて、そんな恥ずかしいことできるはずない!」と思っている方、

「恥ずかしがらずに演じてみたい!」と思っている方に、

僕の実体験を交え、克服方法をお伝えします。

この記事を読み終わると、恥ずかしさを克服する考え方が身につきます。

ですが、すぐに完全に恥ずかしくなくなるわけではありません。

まずは、プロの俳優はどうして恥ずかしがらずに演じられるかを理解すること。

そして、その考えを持ち続けることで、だんだんとあなたも恥ずかしがらずに演じられるようになっていきますよ。

それでは、さっそくスタート!

演技を恥ずかしいと感じてしまう原因

まずは、人前で演じることを恥ずかしいと感じてしまう原因から考えていきましょう。

原因がわかったらあとはそれを取り除くだけです。

まずは知ること。

自信のなさからくる緊張・不安

人前で披露するものは、なんでも恥ずかしいですよね。

カラオケだって、気の置けない仲間や一人ならともかく、会社の2次会とか、合コンとか、少し距離のある関係の人の前で歌うのはやっぱり緊張します。

でもカラオケなら、歌詞は画面に出てくるし、メロディやリズムも聞こえてくるのでまだましです。(音程外すのが怖いというのはありますが)

演技はそれら助けてくれるものが、なにもありません。

「セリフなんだっけ?」

「どっち向けばいいの?」

「どんな表情?セリフの抑揚は?動きは?」

細かく言えば考えることはたくさんありますし、セリフを忘れてしまっても、カラオケの画面のように表示してくれるものがないので、余計に不安になります。

物語を左右する大事なセリフだったら特にです。

あなたのせいで、作品が成り立たなくなってしまうかもしれない。

そんな舞台上で右往左往している自分を想像してしまって、怖さや恥ずかしさが生まれてしまう。

恥ずかしさが生まれる原因の一つには、どうやら不安や緊張がありそうです。

人に見られること自体の恥ずかしさ

もう一つは、単純に人に見られるという恥ずかしさです。

演技でなくても、人から注目されて恥ずかしくなった経験は誰しも一度はあると思います。

たとえば、上司のつまらないギャグに場がシーンとしているのに、自分だけ大笑いしてしまったときとか。

失敗じゃないんだけど、ただただ注目されるのが恥ずかしい場合。

または、自分の身体にめちゃくちゃ自信があっても、公衆の面前を裸で歩きたくはないですよね。

人によるかもしれませんがw

俳優(あなた)自身の人格を査定される恐怖

そして、もう一つ。

役を演じているのに、あたかもその役者自身の性格がそうなのではと思われてしまう恐怖です。

ヤフー知恵袋でこんな記事を見つけました。

人前で演技をするのが恥ずかしいです。 今年で高校一年生、演劇部に入りました。

まだまだ日はありますが、近いうちに大会があります。 それがすごく恥ずかしいです。

(中略)

私の役は、あまり良い役(登場人物という意味での)とは言えず、人間関係のドロドロしたものを抱え込んで狂ってしまうという役です・・・・。

セリフもまぁそれ相応のヤバめなもので、それをいつも会う先生たちに見せるのが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・。

どうすればいいでしょうか?

出典:ヤフー知恵袋様

セリフや性格がきわどい役だと、それ自体が俳優の素なのではないかと思われてしまう怖さがあります。

だから、上手く演じるのが恥ずかしくなってしまう。

ぼくにも経験があります。

こうなってしまうと、良い演技をしようと思う気持ち自体にブレーキがかかってしまって、あまりいい状態とは言えません。

これからの俳優としての成長からみても、早めに解決したいところです。

このように、

・失敗するかもしれないという不安

・人に見られる恥ずかしさ

・役の性格やセリフを役者自身のものだと思われてしまう恐怖

この3つが影響して、「演じること=恥ずかしい」と感じてしまいがちです。

逆に考えると、この3つの原因を取り除くことができれば、恥ずかしく感じずに演技ができるはずですよね。

さっそく、どうやって取り除いていくか見ていきましょう。

恥ずかしがらずに演じられる方法

・失敗するかもしれないという不安

・人に見られる恥ずかしさ

・役の性格やセリフを役者自身のものだと思われてしまう恐怖

結論から言うと、3つとも取り除く方法は同じです。

それは、目の前のことに真剣になること。

言い換えると、役と作品に没頭することです。

上にあげた不安や恐怖や恥ずかしさは、芝居中に観客を意識していることが原因です。

芝居の中のことだけに意識を持っていけば、観客からどう思われるかなんて気になりません。

それに、それが役者の姿勢としても正しい在り方です。

なぜなら、舞台上やカメラの前にいるべきなのは、役であって役者ではないからです。

役がその作品の世界の中で生活をしている姿を、観客や視聴者は観にくるわけです。

なのに演じながら、観客の目が気になったり「私自身がこういう性格の人間だと思われたらどうしよう」と思っているとしたら、その舞台に立っているのは役ではなく役者(あなた)自身です。

あなたのファンが、あなたの姿を見たいがために劇場に足を運ぶこともあるでしょうが、役者であるなら、真摯に芝居が好きな人に喜んでもらえるよう、役として舞台上に立つべきだと僕は思います。

だから、恥ずかしさを克服するためにも、良い俳優でいるためにも、「役として」目の前の状況に一生懸命になることが唯一の解答となります。

しかし、言葉で言うのは簡単ですが、実際はセリフや演出に縛られた状態で、空想の世界に没頭するというのはとても難しいことです。

これは、演技歴が浅いからとか、素人だからではありません。

それこそ世界中の名だたる俳優が、空想の世界で生きることに悩み苦しみながら役作りをしています。

だからこそ、世界中にいくつもの演技術・演技論があり、どうすればリアルな世界を舞台上・カメラの前で表現ができるかについて語られているのです。

さてここからは、僕がどうやって役と作品の世界に没頭して、恥ずかしさを克服していったかの実体験をお話しします。

これは、具体的な演技術の前の、俳優としての根幹の部分になります。

役に没頭する方法

僕も、演技を始めた初期(始めてから2年間くらいまで)は、演技をする恥ずかしさを感じていました。

しかし、それ以降ほとんど恥ずかしいという気持ちはありません。

その一番の理由は、

恥ずかしさを感じている余裕なんてないことに気がついたからです。

俳優歴がどんなに長くなっても、変わらず怖いのは、

「本番中に感情が来ないこと」

です。

一生懸命役作りしてきて役の内面も深く掘ったのに、本番中、心が全く動かないことはよくあります。

感情は「神様からの贈り物」と言われるくらい、不安定なものです。

いかに俳優と言えども、感情を操作することはできません。(その代わりになる方法を使っています)

本番中に心が動かなくても、普通の俳優では「感情来てないからちょっと中止」というわけにはいきません。

何度も練習しているうちに癖になっている動きや言い回しをそれっぽくやるしかありません。

当然、リハーサルなどで演じた時のレベルより数段落ちます。

本当の感情が使えてないんですから。

極論を言えば、これは演技というよりただの嘘です。

心は動いてないけど、セリフだけそれっぽく言っているなんて、演技者として最低のレベルです。

だから、この感情が来なくなるのが一番怖い。

僕は嘘をつきたくない。

だから、本番中に感情がちゃんと沸き起こってくるように、ありとあらゆる手段を使って役の気持ちに深く共感していきます。

これが役作りです。

しかし、自分とは全く違う人生を歩んできた人間(役)の、人生を丸ごと受け入れ、気持ちも心の底から理解するのは簡単じゃありません。

「なんでこんなセリフ言ったんだ?」

「どうしてこの時泣きだしたんだ?」

など、ひとつひとつ自分と役との差を埋めていきます。

こうして、役に近づくことでいっぱいいっぱいになっていると、観客からどう見られているかなんて気になりません。

そんな余裕ない。

役者が意識するべきなのは、役を舞台上(カメラの前)に存在させてあげられるかどうかだけです。

カメラの構図だとか、アップの時の表情だとか、立ち位置だとか、そんなの後も後です。

理性で整えられるところは、最後で構いません。

それよりまずは、感性をフル活用して役を理解していきます。

役の悩みにちゃんと共感できるか。

他の役との関係性が心の深い部分まで納得できているか。

どういう話し方で、どういう動きをするキャラクターなのか、その動きは意識しなくても自動的に出てくるようになっているか。

役に向き合うためにやることはたくさんあります。

そして、驚くほど進まない。役に近づけない。

頭で理解できても、心が勝手に反応するレベルまで作りこむのは大変な作業です。

俳優歴をどんなに重ねても、簡単に作れた役なんて一つもありません。

こうして、頭も心もいっぱいいっぱいになっていること、これが没頭している状態です。

人にどう思われるかなんて、はっきり言ってどうでもいい。

それよりも、役をなんとか存在させてあげたい。

・・・・・・

そうは言っても、

「まだそこまで没頭できない」

「どうしても人にどう思われるか気になってしまう」

「特に性的に恥ずかしいものや、ドロドロした人間のエゴを出すものだと恥ずかしい」

こう思ってしまうのもわかります。

僕もその道のりを通ってきました。

こういう場合、恥ずかしいという気持ちを忘れようと頑張るより、そっと横に置いておくのがいいと思います。

恥ずかしいは恥ずかしいけど、とりあえずよけておく。

そして、ちょっと考えてみましょう。

舞台にいるのは(撮影されているのは)、役であって役者のあなたじゃありません。

想像の世界で生きている役にとっては、観客も監督も演出家もいません。カメラもありません。

ただ、役としての生活を営んでいるだけです。

役の性格やセリフが、役者のあなたの素だと思う視聴者・観客は、どうしても出てきます。

それが怖いというのもわかる。

でも、僕は今ではむしろそう見られることが嬉しくてたまりません。

変態ストーカーみたいな役で、「あいつヤバい」と思われたら、もう最高です。

「次は、全く違う役を演じてビビらせてやろう」と思うだけです。

それを何度もこなしていれば、ヤバい性格の人物ではなく、「役の振り幅が半端ない俳優」として認識されます。

ここまで行ったら、もう勝ちですよね?

まとめ

・失敗するかもしれないという不安

・人に見られる恥ずかしさ

・役の性格やセリフを役者自身のものだと思われてしまう恐怖

これらから生まれる恥ずかしさは、とりあえず横に置いておいて、役に近づくことだけに没頭しましょう。

作品の世界のことで頭をいっぱいにしましょう。

こうすることで、恥ずかしさをなくすだけでなく「役として生きる」という役者の一生追い求めるべき姿にも近づけます。

現実的には、こうなるためには慣れもあります。

没頭するのが大切だと理解したら、あとは演じる数をこなして慣れるしかありません。

最初のうちはわかっていても、どうしたって緊張や恥ずかしさが付きまといます。

しかし、そんな恥ずかしさを感じつつも何本も演じているうちに、はっと気がつきます。

「人の目なんて気にしてる場合じゃない。それどころじゃない!俺(私)、役に全然近づけてない!!全然足りない!!!」

突然、心の底からそう思います。

ここが俳優のスタートラインです。

今までのはただの助走。

ここから、果てしなく長く深い演技の世界がはじまります。

全然楽じゃないし、辛いこともたくさんあります。

でも、人の目を気にして演技してたころとは全く違う世界が見えます。

それは何万語を費やしても、このスタートラインに立たないとわかりません。

俳優をダラダラと長く続けてしまった人たち(僕も含め 笑)は、みんなこの感覚を知ってしまったからまだやってるんじゃないでしょうか。

ちなみに、これはとても素敵な感覚ですが、役者以外の人と演技に関して話が全く合わなくなる副作用もあります。

「そういうことじゃねえんだよな・・・」って常に思ってしまう(笑)

今まだ、演じることに恥ずかしさをあなたが感じるのなら、俳優の唯一の仕事は役を存在させてあげることだとだけ理解すればOKです。

あとは、それを頭に入れたまま、いろいろな役を演じてみてください。

そして「もっと役に近づきたい!」と感じるようになったら、いろいろなテクニックや演技に対する考え方がこのブログに書いてあります。

参考にしてみてください。

さて、僕のブログでは他の記事にも、さまざまな演技論や、僕自身が学んだテクニックを紹介しています。

例えば、作品の世界に没頭する一つの能力として「意識の方向」を鍛えるというものがあります。

これは日常と同じように、舞台上やカメラの前でも自然に意識を向けるべき場所に向けられるようにする能力です。

これができると、芝居がぐっとリアルになります。

そして感情が自然と沸き起こってきます。

ご興味ある方は、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

また、恥ずかしさが取れても、緊張だけは相変わらずすることは考えられます。

これも、失敗を恐れ、成功を求めることから起きます。

緊張は、感情を扱う俳優にとっては大敵です。

これに関しては、すでに緊張のとり方という記事を書いています。

具体的な練習方法もかいてますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ヒロユキの演技ワークショップはこちらから。

本物の演技力が身につく演技ワークショップ【ACTRIP】