この記事は、
・リアルな演技をしたい方
・舞台上やカメラの前で、役として共演者と交流したい方
に向けて書いていきます。
この記事を読むとこんなことがわかります。
①リアルな演技をするための練習「ミラー」のやり方
②そもそもリアルな演技とはなにか
どうも俳優をやっているヒロユキと言います。
僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。
また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。
嘘のないリアルな演技をするためにはどうしたらいいでしょうか。
一番は、自分自身が日常生活と同じように意識し、考え、行動することです。
つまり、セリフや演出に縛られないということ。
日常生活の僕らの行動がリアルなのは、セリフや演出といった縛るものがなにもないからです。
だからまずは、その演じる者を縛る鎖を解き放ちます。
二つ目はもう一つの不確定要素を攻略します。
それは、一緒に芝居をする他の共演者がどう行動してくるか予想できないことです。
「下手な共演者のおかげで、自分の芝居も上手くいかなかった・・・」
なんてたまに聞きますが、それはあなた自身の演技のレベルが低いだけです。
だって日常生活では、コミュニケーションをとるのが苦手な人と話してても、自然に振舞えますよね?
「そういうこと言ってるんじゃないんだけどなー・・・」
と感じることがあっても、それも含めて自然です。
なぜなら、その場でちゃんと感じて、考えて、相手に対応しているからです。
そうなると、共演者が下手だから自然な演技にならなくなったという言い分はおかしい。
舞台上でも、ちゃんと感じて考えていれば、相手が下手でも「変わった人だな」と思いながら対応できるはず。
つまり、自然に演じられないのは演出やセリフにまだ縛られているからです。
この記事でお伝えするミラーという練習をやっていけば、どんな共演者とも自然でリアルな芝居をすることができます。
練習内容自体はとても簡単なので、是非この記事を読んで、今日から練習に取り入れましょう。
それでは、スタート!
リアルな演技をするための練習「ミラー」のやり方
ミラーのやり方を説明します。
まず、この練習は最低4人以上必要です。
多い分には何人でも構いません。
練習に参加する人それぞれが手足を伸ばせるだけのスペースがあればOKです。
ポジション
とりあえず説明のために練習の参加人数を8人と仮定します。
それぞれ、一人の人と距離を開けて向かい合い、もう一人の人とは背中合わせになります。
A~Hが人間で、矢印の向きがそれぞれの人の正面です。
図では、真ん中に空白がありますが、こんなにスペースを空けなくても大丈夫。
声を出すので、声が混ざらなければOKです。
やり方その1 向かい合う相手
1.向かい合った相手の動きを鏡のように真似します。
例1)相手が伸びをしたら、あなたも同じように伸びをしてください。
例2)相手が右足を斜め前に踏み込んで、左手を頭の後ろに回したら、あなたは左足を斜め前に踏み込んで、右手を頭の後ろに回してください。
ミラー=鏡なので、左右対称になります。
2.相手の動きを真似するだけでなく、あなたからも動き、相手に真似されます。
例3)あなたが右手を握ったら、相手も左手を握るのを確認してください。
3.相手が動き始めたら即座に自分も真似することを意識しながら、自分からも動いていきます。だから止まることはありません。ヌルヌルと動き続けます。
ここでのポイントは完コピです。
相手の動きに集中して、全く同じ形になってください。
相手が右足を上げているときに、左足を上げることだけに意識を向けるのではなくて、相手の手の形、腕の形、頭の角度、全てに意識を向け、全く同じ形になります。
動く順番があるわけではありません。ずっと相手が動いていて、あなたは追従するだけのこともあるし、あなたが動き続けることもあります。相手を注視して、「今、私が動いたら相手もついてきてくれそう」というのを判断してあなたも動きます。
ただどちらかと言えば、受けに回ってください。自分から動いてばっかりだと練習になりません。
やり方その2 背中合わせになった相手
1.背中合わせになった相手とは、一つ飛ばしのマジカルバナナをやります。
マジカルバナナとは連想ゲームを交互に行うゲームのことです。
例えば、黄色→バナナ→糖分→体重→ダイエット・・・・・・のように続いていきます。
しかし、このミラーでは、一つ飛ばしのマジカルバナナなので、
黄色→糖分→ダイエット・・・・・・となります。
2.一つ飛ばしの間の言葉が何かを考える必要はありません。とにかく背中合わせの相手の言葉に対して、一つ飛ばしの連想する言葉を、背中側の相手に聞こえるように言っていきます。
練習のポイントとしては、イメージが展開していく方向で連想していってください。
例えば、
海→(一つ飛ばし)→花火→(一つ飛ばし)→チューリップ→(一つ飛ばし)→金融破綻
はOKですが、
海→(一つ飛ばし)→ビーチパラソル→(一つ飛ばし)→水着→(一つ飛ばし)→水泳
はNGです。
海や水といったイメージから抜けられていません。
3.背中合わせになった人の声が聞き取れないことがありますが、そのときは、首を後ろに向けて聞き返さないでください。あくまで顔は前の向かい合った人に向いたまま、「もう一回言って!」と聞き返しましょう。
こうして、向かい合った相手との動きの連動と、背中合わせの相手との一つ飛ばしのマジカルバナナを同時に行います。
つまり、鏡の動きだけでなく後ろの相手にも意識を飛ばす必要があるという事です。
2分くらい行ったら、相手をチェンジしてまたミラーを行います。これを数回繰り返しましょう。
ミラーの効果
ミラーの効果は、適切に意識を飛ばすというところにあります。
前の人の動きに合わせつつ、相手の反応を見ながら自分からも動く。
さらに、後ろの人からの言葉に対して、一つ飛ばしの連想ゲームを行う。
この方向もやることも全く違うものを同時にこなすことで、芝居中にも細かい部分に気が付くことができるようになってきます。
例えば、家族で一緒に食卓を囲っているシーンだとします。
あなたはテレビを見ながら、夕飯を食べています。
この時、テレビの内容に意識を向けながらも、次はどのおかずを食べようかご飯の残り具合を見ながら、考えているはずです。
割合としては、テレビの内容8に、どのおかずにするかが2くらいの割合でしょうか。
これは日常でよくある意識の使い方です。
ここで、あなたの家族(この場合共演者)が、
「ちょっと醤油取って」
と言ったとしましょう。
あなたは、醤油がある場所を目でさっと確認して、醤油を取って渡してあげます。
おそらくこれくらいなら、誰でも簡単に演じられると思います。
ミラーの効果はこの先。
醤油を取って渡すときに、テレビへの意識は途切れていませんか?
醤油を渡すことなんてあなたの意識をほとんど向ける必要がない行動です。
醤油をこぼさないように場所だけさっと確認したら、すぐにテレビに視線を向けたまま(つまり、渡す相手を見なくても)行える動作です。
相手の目をしっかり見て渡してたりはしてませんか?
いや、もちろん見てもいいんですよ。
ただ、相手の目を見て渡す理由がそこに存在するならです。
以前、目を見て渡さないことで相手がキレた。とか、
醤油を渡してあげることで何かを伝えたい。だとか、
何かの理由があるなら問題ありません。
でもそうじゃないなら、おそらく芝居のくせで相手の目を見て渡してるだけです。
なぜなら、このシーンのあなたの興味はテレビの内容にあるからです。
または「ちょっと醤油取って」という相手の声音に反応することもあります。
「あれ?いつもよりトーン低いな。なにかあったのかな」
と気がつく可能性があります。
この場合は、一旦テレビから目を離し、醤油を渡すときに相手をそっと観察するかもしれません。
テレビの内容への興味より、相手の状態を知りたいという意識が上回ったからです。
ミラーの練習を行うことによって、こういう意識の方向と割合が、日常生活と同じようにパッパッと適切に切り替えることができます。
つまり、普段のあなたと同じように舞台上やカメラの前で反応できるということです。
結果、演じてるとは思えないようなリアルな演技になります。
やってることに特殊なことはなにもありません。
自然と意識が適切に働きます。
ミラーをやって複数の行動に同時に意識を向けてきたからです。
(参考:4人の場合のポジション)
4人の場合は背中合わせになれないので、AC、BDが横並びになって一つ飛ばしのマジカルバナナを行います。
他のルールは同じです。
そもそもリアルな演技とはなにか
ミラーをやることでリアルで自然な演技になるとお伝えしました。
では、リアルな演技とは一体なんなんでしょうか。
僕のリアルな演技の定義は、
日常生活と同じように意識が働くこと
です。
感情が高まっても、変わったキャラクターでも、意識さえ普段と同じように適切に働いていればその演技はリアルです。
ついつい芝居だと、脚本、セリフ、演出に縛られてしまい、向けるべきところに意識を向けていないことがあります。
さきほどの食卓の例で言うと、「醤油を相手に渡す」というト書きに引っ張られ、それまで興味があったはずのテレビへの意識がぷっつりと切れてしまうなどです。
または、次にどのおかずを食べようかと考えていた意識がいきなり0になってしまいます。
醤油を渡す行為は、あなたの次のおかずの意識を消し去ってまで行うことなのでしょうか。
これの答えは、普段の自分だったらどう動くかを常に考えることです。
どんなに演技を長くやっていても、一つや二つは「普段しないことをしている」or「普段することをしていない」のどちらかが表れてきます。
そして、こういう日常生活とのズレが、あなたの演技からリアリティを奪っていきます。
もしかすると、あなたは普段からちゃんと相手の目を見て渡す人かもしれません。
普段から相手の目を見て渡すから、芝居でもそうやった。それなら理は通っています。
あなたの日常通りの動きですからね。
ただ、そうなると次は、
あなたの役ならどうするのか?
を考えます。
あなたの役も、あなたと同じように丁寧に他の人に接する人間でしょうか。
それともテレビを見ながら渡すでしょうか。
正直、これに答えなんてありませんし、考えても見つかりません。
役だって時と場合によっては、見ることも見ないこともあります。
ただ、どっちの方がしっくりくるかについては、練習中に確認しておくのがいいでしょう。
相手の目を見て渡すパターンと、テレビを見たまま渡すパターン。
その時、あなたがどう感じたのか、どっちがしっくり動けたのかを観察します。
その結果に縛られてはいけませんが、
「あ~、この役はこっちの動きの方がしっくりくるんだなぁ」
くらいはわかっておくと、役を深めていくのに役立ちます。
ここまで語ってきたことは、全て役の感情やキャラクターが関係していないことに注意してください。
演技がリアルかどうかを決定するのは意識とそれに伴う行動だけです。
感情やキャラクターによって、意識が正しく働かなかったり働きすぎたりしますが、リアルさを追求するなら意識の方向と割合だけに注意してれば問題ありません。
そして、ミラーを練習していれば、意識の使い方は勝手に良くなっていきます。
ミラーは、演技テクニックではなくて役者の能力を高める基礎練です。
ちなみにミラーをやると、その人の演技が上手いかどうかすぐにわかります。
演技が上手い人は、もれなくミラーも上手いです。ミラー初体験でも反応がいい。
逆に、自分からしか動かなかったり、こちらの動きに反応できてないと「リアルな演技はしないだろうな」と想像がつくわけです。
まとめ
この記事では、リアルな演技をするにはミラーという練習がとても効果的だという話をしました。
最初は難しく感じるかもしれませんが、数をこなせば慣れてくるので、遊び半分で何回もやっていればそのうち上手くなってきます。
何回もやりましょう。
僕は最低でも2000~3000回はやってます。
そして、リアルな演技をするためには、日常生活と同じように意識を働かせることとお伝えしました。
リアルな演技に感情やキャラクターは必要ありません。
それらはまた別のところで重要だし、当然訓練するべきポイントではありますが、リアルさには関係してきません。
余談ですが、一つ面白い話があります。
一時期僕は海外で俳優になろうと、ドイツに下見に行ったことがあります。
ドイツを選んだ理由は、大学時代、ドイツに留学してたので言語的に有利と思ったからだけです。
ドイツではいろんなドイツ映画を観たり、舞台に足を運んだりしました。
それとドイツ人監督に会ったり、ドイツで活躍する日本人俳優に時間を取ってもらい、お話ししたりしました。
そして帰国日近くには、ケルンという世界遺産の大聖堂がある街であるコメディの舞台を見ました。
ある若者がその国のお姫様に恋をするストーリーです。
彼は、なにかを成し遂げてお姫様を迎えに行こうと南に向かって旅立ちます。
その旅中に色々な出来事がある的なお話でした。(うろおぼえ)
まあ、全体的にあんまり上手い俳優もいませんでしたが、この主役の方がすごい。
物語中盤に、お姫様からその旅をしている若者宛てに手紙が届きます。
なぜその若者がいる場所が分かったのかも謎ですが、とにかくその若者は大好きなお姫様から手紙が届いて狂喜乱舞!!
「Oh!スウィートハニー!!!」
と叫んでめちゃくちゃオーバーアクションで浮かれまくります。
歌ったり踊ったり。
しまいには手に持っていた手紙を床に落として、そこで飛んだり跳ねたり。
お姫様からの手紙も踏みまくりです。
「大好きなお姫様からの手紙、踏んでも気にしないのかこいつ」
というナンセンス極まりないシーンでした。
つまり、この主演の方は、手紙が届いて喜ぶという演出に気を取られ、その手紙自体がとても大切だということ自体に意識が全く向いていなかったのです。
ここまで酷いレベルもあまり見ないですが、日本のTVドラマでも舞台でも似たようなのは結構ありますよ。
ミラーが上手くなってくると、そういうのにも気づけるようになってきます。
さてさて、ミラーは効果的ですが、一つ難点なのはやっぱり必要人数の多さです。
最低4人以上を集めるのはなかなか厳しい。
そこで一人でもできる、ミラーとは全く違う練習を紹介してこの記事を締めようと思います。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。
ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。
#シドアンドナンシー#ゲイリーオールドマン の出世作になるのかな?
— 俳優で旅人 ヒロユキ (@hir_o_o_o_o_) September 4, 2019
つーか、このキャラクターライゼーション(外的役作り)神でしょ!ここまで本人に似るか?
参考画像選ぶのも、あれ?これ本物?って迷った。
未見の人は、特に最後の方にシド(ゲイリー)が歌うマイウェイを聞いてほしい。#映画 pic.twitter.com/BTbxG2VpVK
演技力の要素の一つに「意識の方向」というのがある。日常生活と同じように、舞台上やカメラ前でも意識を向けることができるか。
— 俳優で旅人 ヒロユキ (@hir_o_o_o_o_) May 21, 2021
上手い俳優は皆できてる。
具体例を上げると、#ゴッドファーザー Ⅰのマイケルがトイレで銃を探してから撃つまでのシーン。
ここは意識がパッパッと入れ替わってる。 pic.twitter.com/OrH1gscvMw
あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。
Follow @hir_o_o_o_o_