【負の感情】俳優は「怒り、嫉妬、執着、殺意」から逃げてはいけない理由

【負の感情】俳優は「怒り、嫉妬、執着、殺意」から逃げてはいけない理由

この記事は、

・(日常で)嫌な気持ちになったとき、俳優はどう対処した方が良いの?

・マイナスの感情を演じる時、俳優はどうするべき?

こんな疑問をお持ちの俳優の方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

①俳優は、できるだけ多くの感情を、できるだけ深く体験するべき理由

②マイナスの感情の演じ方

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

最近、「怒らない方法」「執着してはならない」「余計な争いを生まないやり方」といった書籍やブログがたくさん表に出てきています。

たしかに、短気な人とは近づきにくいし、仲良くなりにくい。

そして、その本人自身もイライラすることが多すぎて疲れ果ててしまいます。

だから、こういった書籍が人気を集め、人々に読まれるのもよくわかります。

このストレスの多い社会、できるだけ心安らかに生活したいですもんね。

僕も何冊か読んだことがあります。

しかし、あなたが俳優として生きていく道を選んだのであれば、こうした本の内容を盲目的に実践してはいけません。

あくまで知識欲を満たす程度にとどめてください。

なぜなら、役者業は他のほとんどの職業と違い、感情をあつかう仕事だからです。

だから「怒らない方法」「執着しない方法」のように、自然な感情をブロックするなんてもってのほか。

芝居中に感情を出すことに死ぬほど苦労しているのに、わざわざブロックするなんて謎過ぎます。

この記事では、俳優が普段の生活で抱く(特にマイナスの)感情にどう向き合うか。

そして、そのマイナスの感情を芝居にどう活かすかを解説していきます。

記事の後半は、特に実践的な内容になっています。

よりパワフルな「ヤバい」演技をしたい方は、是非最後までお付き合いください。

それでは、スタート!

俳優は、感情をできるだけ多く深く体験するべき理由

俳優は、様々な経験をした方が良いです。

犯罪でないかぎりできるだけたくさん。

経験それ自体よりも、経験したときに、あなたがどう感じどうしようと考えたか。

こっちの方が大事です。

なぜなら、あなたが感じたそのことは、役に共感するための足がかりになるからです。

内面の役作りを別の言葉で言いかえると、役に共感していく過程です。

当然、役と役者であるあなた自身は別の人間ですから、すぐに共感できる部分もあれば、なかなか共感できない部分もあります。

殺人を犯した人物の役は、やっぱりなかなか共感できないはず。

なぜなら、あなたに(たぶん)その経験が無いからです。

逆に、会社や学校に行くのが面倒くさくて、休むかどうか悩んでる役だったら簡単です。

あなたの過去に似たような経験があるはずだからです。

「つまり経験を増やすことによって、共感できる部分が増える。だから、役作りがしやすくなるってこと?」

はい、そうです。

でもそれは半分正解ですが、完璧な答えではありません。

経験を増やすことによって、共感できる部分が増えるのは間違いありません。

しかし実は、共感できない部分についても、役作りがしやすくなります。

なぜなら、役とあなたの違い、つまり歩み寄らなければいけない差がわかるようになるからです。

〇すぐ共感できる場合

「あ、あの時の経験使えそう」

〇すぐには共感できなそうな場合

①「役はなんであんな行動をしたんだろう?」

②「僕はあの行動はとらない。でも役はやった。自分と役、何が違うんだろう?

③「もし僕が、過去に別の選択をしていたら、今回、役と同じような行動したかな?」(これは具体的な役作りテクニックで、話すと長くなってしまうので、別の記事に書きます。)

このように、すぐには共感できない場合でも「自分ならこうする。でも役はこうした」という違いが見えてくるので、どうやって役に寄せていけばいいのかがわかります。

とは言っても、日常でどう感じなきゃいけないといった制限は全くありません。

嫌なことがあったとして、怒ってもいいし、泣いてもいいし、気にしなくてもいいです。

自然に感じることが一番大事。

ここが「怒らない方法」とか「物事に執着しないやり方」などとは決定的に違います。

どのように感じてもOK。

ただ、感情に蓋をする系の向き合い方は、俳優人生的に良くありません。

たとえば、

「失恋して辛かったって?女なんて星の数ほどいるわ!いや、マジで全然気にしてねーし。大体最近アイツおかしかったからちょうど良かったわ」

こういう風に痛みから逃れてしまう場合。

このまんまの役がきたらハマるかもしれませんが、失恋のつらさ自体を満足に感じていないから、応用が効きづらいです。

だから、一度はまっすぐくらいます。

悲しい。辛い。痛い。キツい。

一度くらって、だんだんと上のセリフのように痛みや辛さから回避しようとするのはOKです。

それがあなたの自然な反応ということ。

ただ、最初からはねつけ、辛さを感じること自体から逃げてしまうと演技には使えません。

役に共感するための材料を捨ててしまっているからです。

そして感情に蓋をする大きな問題がもう一つ。

感情を隠す癖がつくことです。

感情解放というエクササイズがあるように、俳優は強い感情を出すことを求められます。

エネルギーの総量が大きいものも、瞬発的にでる力強い衝動もそうです。

でも普段から感情を表に出さないように生きていると、演技でもとっさに感情が出てきません。

つまり衝動に任せて動けないということです。

芝居中に役者の理性で考えてしまう。

そして、この癖を取るのは非常に大変です。

僕が、才能あるなと思う俳優は大体が理性がゆるい

エリートタイプより、ゆるふわタイプ。

彼らは衝動が沸き起こった時に、ブレーキを踏みません。

衝動とともにセリフも出てくるし、行動や表情にも表れる。

日常生活では、感情のまま動くことはあんまり良いこととされないですよね。

でも、こういう演技は、真実味を感じるので観客の心を打ちます。

しかし「怒らない方法」などにより、衝動を一旦ストップし回避する方法を身につけてしまうと、演技でも感情がスムーズに流れ出ていきません。

これが「怒らない方法」「執着をもってはならない」といった本の一番大きい弊害です。

マイナスの感情、醜い感情は隠しがち

それでなくとも僕らは、マイナスの感情や醜い感情は隠しがちです。

理由は単純に格好悪いから。

書物にあれこれ言われなくたって、嫉妬や執着心は隠そうとします。

怒りもできるだけオブラートに包みます。

殺意なんて見せません。

でも、あなたが恥ずかしいからと言って、芝居では役の本当の気持ちを歪めていいわけではありません。

役には嫉妬心、執着心、殺意があることをそのまま認めます。

むしろ、こういった役の負の感情にこそ、あなたが経験してきた様々な感情をつかって「わかるよ。そうなっちゃうよね」と言ってあげたい。

だから俳優は普段から、自分の醜い感情が浮かび上がってくることから逃げてはいけません。

人間は醜い部分も情けない部分もたくさんあります。

あなた自身の中にもたくさんあるはずです。

だからこそ役が間違ったことをやったり、情けないことをやったときに理解してあげられるんです。

どんなひどい役でも、あなただけは役の味方になってあげられる。

俳優ってすごく良い職業だなと思います。

だから役のドロドロしたところにも、共感して理解してあげるために、あなたはたくさん経験してたくさん感じる必要があります。

怒らない方法を学べば生きやすくなるかもしれないけど、それでは役の魂は救えません。

俳優という文字は

「人に非ざる(あらざる)ものを人が憂う(うれう)」

と書きます。

「俳優ってなに?演技ってなに?」の答えは、僕はここにあると思います。

マイナスの感情の演じ方

ここからは、あなたが日常で感じたマイナスの感情を、役作りに活かすための具体的な方法について解説します。

全ての役には目的と障害がある。

全ての役には、達成したい目的と、その目的の達成を阻む障害があります。

例えば、

「あの子に告白して付き合いたい(目的)けど、振られるのが怖い(障害)」

ロミオとジュリエットだったら、

「彼女と結婚したい(目的)。だけど、家同士の仲が悪くて認めてもらえない(障害)」

こんな感じです。

この目的か障害のどちらか、または両方に執着心が絡んでることが多いです。

そもそも目的って、執着ですからね。

執着するものが無かったら、その役が物語に存在する意義がなくなってしまいます。

だから僕ら俳優が、台本をもらってまず最初にすることは、役の目的と障害を見つけることです。

これによって、役が何を成し遂げたいのか、そしてなにがその達成の邪魔をしているのかを把握します。

つまり、物語におけるこの役の存在意義を見つけます。

そして、この目的と障害をリアルに感じることにより葛藤が生まれます。

観客の心を打つのは、ほとんどの場合、この葛藤に打ち勝つ部分です。

「振られたらと思うと怖いけど、明日は勇気を出して告白するぞ!」みたいな。

だから、

障害がどれだけ強大で、

葛藤にどれだけ苦しんで、

それを乗り越えるためにあなたの役はどれだけ努力したのか、

というのがほぼすべての物語の骨子となります。

この目的・障害・葛藤をより強く、より鮮明にするためには、あなた自身がリアルに役の気持ちに共感する必要があります。

ここでのリアルとは、役の苦悩を他人ごとではなく自分ごととして捉えるということです。

そして、この目的・障害・葛藤には、執着心・嫉妬心が絡むことが多い。

物騒な作品だったら、殺意が絡むこともよくあります。

そんな役の想いに共感するために、マイナスの感情の引き出しをあなた自身の人生から用意しておく必要があるのです。

この引き出しがないと、遠いところから想像して役の感情にアプローチしなくてはいけません。

たとえば、失恋の辛さは失恋しないとわかりません。

小学生の男の子に失恋した役をやってもらうとしても、そこまでリアルな感情を作るのは難しいでしょう。

なぜなら、失恋の引き出しがまだ(おそらく)ないからです。

この場合、友達とのケンカや、親に相手にしてもらえなかったなど、別の経験から「痛みを想像して」失恋した役の気持ちに近づいていく方法をとります。

想像で補う

「想像で補うことができるのなら、経験しなくてもいいじゃん」

と思われるかもしれません。

事実、あなた自身の過去の経験をフル活用することは、俳優自身に精神的にダメージを与えることが多く危険でもあります。

メソッド演技やイヴァナ・チャバックの演技術では、この過去の経験からというものを推奨していますが、他の演技術では否定的です。

僕自身、この役作りの方法(メソッド演技)を行っていて、精神的に不安定になったこともあります。

メソッド演技の危険性(実体験)についての記事はこちらからご覧ください。

なので、手放しに「過去のトラウマを引っぱり出して苦悩しろ!」とは言えません。

にもかかわらず「僕が想像力を使って役作りをすればOKだ」とも言わない理由は単純明快です。

「想像力?それどうやんの?」

ってことです。

想像はだれでもできるけど、それがあなた自身の心に影響を及ぼして、怒ったり泣いたりするほど効果があるのか?

同じシーンを何度も演じなければいけないとき、毎回その想像で感情を揺さぶることができるのか?

ここがいつまでたっても信用できません。

本番中に、想像だけで感情を呼び起こすことができなかった場合、物語はもう進行しているので、全部ウソでやるしかありません。

感情は来ていないけど、それっぽく演じる。

結局、役を存在させてあげられずに終わる。

こうなってしまうのが、怖すぎます。

自分の過去を使った方が、実際に体験していることなので、感情を湧き起しやすいというのが僕の結論です。

経験を使っても本番で確実に感情を呼び起こせるわけではないけど、すべて想像に頼るよりは可能性が高い。そしてエネルギーも強い。

ちなみに、本番中に感情が出てこないことが怖すぎて、それを防ぐ方法を僕は何年もずっと探し続けてきました。

そしてようやくその対処法を記事にまとめることができました。

同じようなことで悩んでる方、こちらの記事もどうぞ。

想像と経験のミックス

先ほど、想像よりも経験を使った方が良いと言いました。

ただ、人を殺す役なんかは、どうしても想像力に頼らないとできません。

実際に殺してみるというわけにはいきませんからね。

そういう場合でも、できるだけ想像力に頼る余地を少なくして、経験を使いたいと思います。

不確定な要素は減らしておきたい。

例えば、人を殺した経験が無くても、「こいつ殺したい」と殺意を持ったことはあるかもしれません。

でも、あなたは殺さなかった。

あなたの役は殺した。

「なぜ、同じ殺意を持ったのに、あなたの役は殺し、あなたは殺さなかったんだろう?」

この問いから、役とあなたの差を埋めていきます。

あなたが持っていた殺意になにを追加したら(または何を取り除いたら)、実際に人を殺せるのか。

これを考えていきます。

ただ、殺したいと思うほど憎んだ経験がないと、そもそもこの問いが生まれません。

「あ~、殺したいほど嫌いだったんだな」という理解から、人を殺せるほどの感情を想像だけで補わなければいけません。

そんなことできますか?

それよりは、近い位置にあなたの経験があった方が役に近づきやすいと思いませんか?

どんな役でも、あなたが経験したことと100%重なることは多分ありません。

性格が違ったり、設定が違ったり、人間関係が違ったりするからです。

だから、役作りは「経験と想像のミックス」で行っていきます。

後は、その割合の話です。

僕は、想像の割合を減らし、経験の割合を増やした方が、パワーも出るし、感情も呼び起こしやすいと思っています。

想像は、あくまで経験で足りない部分を補う程度に使用しています。

逆に、全て想像だけで役作りができる人は、ごくごく一部の天才だけです。

ほとんどの俳優は「全て経験」と「全て想像」の間で役を作っています。

俳優によって、その割合は想像に偏ったり経験に偏ったりします。

しかし、経験とそのとき生まれた感情があった方が、たたき台として使えるので役作りはしやすいと僕は思います。

以上が、俳優が日常でもマイナスの感情から逃げてはいけない理由です。

そのときの経験が、そしてそのとき生まれた感情が、役の内面を作るときに必ず大きな助けになります。

まとめ

この記事では、マイナスの感情を経験するべき理由についてお話ししました。

長々と話しましたが、要点はめちゃくちゃ簡単です。

普通に過ごしてください。

感情に蓋をしたり、捻じ曲げたりすると、演技には使えません。

この2つだけです。

もし余裕があったら、経験になりそうだなと思う事柄には果敢に挑戦してみると良いと思います。

海外バックパック旅行とか、ヒッチハイクとか。

またはFXや株に投資して暴落したりすると、自らの精神状態を強い実感を伴って見ることができます。

授業料は高くつきますけどね。(泣きたくなるほど!!)

今回、最後に少しだけ殺意を持った役についてお話ししました。

今回のお話をするために必要だったとはいえ、実際この役作りは本当に危険です。

過去に、あなたが誰かに殺意を持ったことを思いだしていただくとわかると思いますが、あの時の暴力的な想いを、もういちど目の前に引っ張り出してくるわけです。

そして、どうすれば実際に人を殺せるかについて考えるわけです。

役とあなたの差を埋めるためにですね。

だけどこのやり方は、そのまま犯罪に走る可能性もあるし、あなた自身の精神がおかしくなることも考えられます。

この場合に関してだけは、経験よりも想像の割合を増やした方が良いです。

ヤバいと思ったころには、止まらなくなってることも考えられます。

このトピックに関しては、僕自身の経験も交えてめちゃくちゃ具体的な記事にしたのでご覧ください。

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。