【もうできてる?】俳優の演技には「深いリラックス」が必要な理由

【もうできてる?】俳優の演技には「深いリラックス」が必要な理由

この記事は、

・俳優にはリラックスが大事だってきくけど、リラックスなんて簡単にできるじゃん?わざわざ練習する必要ある?

・演技に使えるリラックスってどんなの?


・どうでもいいから演技が上手くなる方法教えて!

こんな想いをお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことが学べます。

①俳優には普通のリラックスでは足りない。もっと深いリラックスが必要という話。

②もっと深いリラックスに入るための練習法。名前はそのまま「リラックス」

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

この記事では、俳優の演技力アップに大切な、より深いリラックスの正体と、それを身につける練習方法を紹介します。

記事を読み終えると、演じる時に想像の世界に入りやすく、セリフや演出に縛られず演技することができます。

また、それに影響されて、より強い感情が出てくるようになり、役にのって演じられます。

いわば、全ての演技の土台となる能力を磨くことができます。

それでは、さっそくスタート!

俳優には普通のリラックスでは足りない。もっと深いリラックスが必要という話。

あなたはリラックスというと、どういったことを思い浮かべますか?

音楽を聴いたり、猫をなでたり、ソファーで横になったり、シャワーを浴びたり、ストレッチをしたり、本を読んだり、紅茶を飲んだり・・・

一般的には、こういった行動をリラックスと呼ぶかと思います。

たしかに、これらをすることで疲れがとれ、副交感神経が活発になり、身体も心もゆるめることができます。

しかし、これら普通のリラックスは、俳優には浅すぎます。

演技に使えるレベルのリラックスではありません。

なぜなら俳優は、舞台の上やカメラの前という特殊な状況で、想像の世界に入り、自由に生活をしないといけません。

しかも、自由に生活をするのはあなた自身ではなく、役としてです。

カメラに撮られている緊張、観衆の目、セリフや演出を間違えないかという不安、ちゃんと感じて演じられるかという不安・・・

俳優にはたくさん気になることがあります。

こんな特殊な状況で感情を呼び起こすには、一般的なリラックスでは全然足りません。

だから俳優は、もっともっと深いリラックス・・・言ってしまえば催眠状態に入っている必要があります

深いリラックス状態に入ると、想像上の物事を信じ込みやすくなり、感情を抑制するさまざまな障害が薄れていきます。

その結果、感情が漏れ出しやすくなります。

感覚としては、眠りにつく直前、または起きた直後の寝ぼけ眼の状態が近いです。

起きてはいるんだけど、半分夢うつつ。

この状態なら、日常の理性にがんじがらめにならずに、身体を動かすことができます。

特に普段から自分を抑圧してしまう傾向にある俳優は、この深いリラックスはとても効果的です。

人の目を無意識のうちに気にして抑えていた感情や衝動が解放されるため、演技力が一気に上がります。

深いリラックスに入るには、通常のリラックスとだいぶ違うやり方を行います。

一番大きな違いは、

「身体を動かしながらリラックスしていく」

ことです。

本当に深いリラックス状態になるには、身体を動かさなければいけない。

と言うのは意外ですよね。

具体的なやり方をみていきましょう。

もっと深いリラックスに入るための練習法。名前はそのまま「リラックス」

この深いリラックスに入る方法は、そのまま「リラックス」という名前です。

演劇界を変えたスタニスラフスキーシステムや、アクターズスタジオでリーストラスバーグが教えたメソッド演技のどちらにも、このリラックスという練習法があります。

海外の有名な演技術の概要を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

本記事で語る「リラックス」の方法は、スタニスラフスキーでも、リーストラスバーグでもない、僕が実際に練習してきた効果のあるやり方です。

メソッド演技の本に書いてある「正式なリラックスのやり方を知りたい!」という方は、「メソード演技」という本の練習方法を抜粋し、こちらの記事にまとめましたのでご覧ください。

さて、僕は10~20名くらいの演技クラスで、このリラックスをよく練習していました。

練習中、それぞれの生徒の抑えていた感情が溢れだし、号泣していたり、怒号をあげていたり、すすり泣いていたり、大笑いの声が毎回響いていました。

そうなんです。リラックスしているのに、怒ったり泣いたりしているんです。

はたから見ると、ヤバい宗教のようです。

普通の練習で30分もかからず、心の底から号泣したり、怒号をあげたりなどはまずありません。

みんな、嘘ではなく自分自身の心が本当に動いて(というか、感情をせき止めている障害を取り除いたから)、そういう状態に陥ったのです。

このリラックスの基本的な考えは、

①身体を動かすことによって、、力が入っている部分に気づくことができる。

②気づいたら、その力を抜いて流すことで、身体中を弛緩させていく。

③身体が弛緩すると、心もゆるみ、感情が漏れ出してくる。

です。

メインの目的は想像の世界に入りやすくすることですが、このリラックスは「感情解放」にとても役立つと僕は考えています。

「リラックス」のやり方

リラックスは以下の順番で行います。

リラックスのやり方

①まず、背もたれつきの椅子に深く腰掛けます。
②顔の筋肉をゆるめます。特にこめかみや、口元あたりに力が入ってしまうことが多いので入念にゆるめます。
③身体の各部位(肩・ひじ・手首・腰・ひざ・足首など)を円を描くように動かしていきます。
④ゆるめた部位が「響いたら」次の部位をゆるめます。その流れを止めずに、響いてゆるめてをずっと続けます。

全体をとおして、「あぁぁぁ~・・・」と声を漏らしつづけます。声を出すことで喉の力がゆるみ、身体の緊張もとれていきます。

できれば30分くらいやります。

文字だけだと、どうしてもわかりずらいと思います。

実演している動画がこれです。

この動画のように、動き続けて、声も「あぁぁぁ~・・・」と出し続けて、顔の筋肉もゆるめつづけてを同時にやっていきます。

身体のゆるませる一番のコツは、まず顔をゆるませることです。

身体を動かし続けることに注意していると、ついつい顔が無表情のままになってしまいます。

だから、変顔をしたり、眉間を動かしたり、意識的に顔をゆるませていきます。

そして、口は結ばずにだらっと力を抜いて半開きにして、ずっと「あぁぁぁ~・・・」っとだらけた声を出しましょう。

こうすることで、徐々に力が抜けていきます。

正直、飽きるし、かなり疲れます。

ですが30分くらいやったほうがいいです。

僕は疲れてからが勝負だと教わってきました。

先ほども言った通り、レッスンでは30分間で、すすり泣き、号泣、叫び声、怒声などが飛び交います。

飛び交うと言っても、そこにいる誰かに対して言っているのではなく、自分に対してや、過去の何かに対してなど、感情の向く先は自分の周りのことに対してです。

これらは全て、普段「普通の人間」として振舞おうと抑圧されている感情が漏れ出してきているものです。

ですから、このような泣いたり叫んだりする状態になれれば、たしかに「効果あったね。効いてるね」となります。

しかし、こういう感情が漏れ出してくる状態を望むと、ほぼ間違いなくできません。

「なんも来ないんですけどー」

「よくわからん」

で終わってしまいます。

これ、めっちゃあるあるです。

心は、結果に向かってがんばって進もうとするとフリーズします。

「うおおおお!やったるぞーー!!!」

という気持ち一辺倒になってしまい、その途中で沸き起こる小さな感情を無視してしまうからです。

大事なのはこれです。

ゴールを決めたらゴールのことは忘れる。目の前のことに集中。

このリラックスで言うゴールは、身体も心もゆるむこと。

目の前のこととは、身体の力を抜いていくことで気持ちよさが感じられているかどうかです。

感情が溢れ出てくることを考えてはいけません。

それは、結果としてたまたまついてくるかもしれないものです。

過去記事で「ジブリッシュ(むちゃくちゃ言葉)は楽しい言い方を貪欲に探してきましょう」と言いましたが、それと全く同じです。

最終的にどうなりたいかではなく、今の心地よい状態を味わいながら、もっと気分よくなれるポイントを探し続けていく。

あなたが意識することはこれだけです。

このリラックスを続けていった結果、感情が漏れ出して号泣したり怒りがこみ上げてくることがあるかもしれません。

逆に全く何にも感じなかったということも普通に起こります。

ついつい、感情が出てくることを求めてしまいますが、それはこの練習の目的でないことをしっかり理解してください。

ただ当然、練習を積み重ねていくことでリラックスしやすくなってきます。

その結果、感情も漏れ出しやすくなってきます。

まとめ

このリラックスは、俳優の身体を整える、心を整える、感情の振れ幅を大きくする、と良いこと尽くめの練習ですが、1日2日やればOKってものではありません。

継続が大事です。

しかも飽きる!!(個人的見解)

飽きるし、感情が漏れ出してくるとすげー疲れるしで、僕はあんまり進んでやりたがらないですけど、そんな僕でも200回以上はやってます

The 基礎練という感じです。

役作りに使えるというより、俳優の能力を底上げする練習です。

ここまで読んでいただいたあなたは、本気で演技が上手くなりたい方だと思います。

コツコツした練習でも、臆せずやれるというのなら、以下の練習を毎日継続してみてください。

ほとんどは、脱落します。めんどうくさくて・・・

でも、欠かさず継続出来たらいやでも演技力は上がりますよ。

演技を上手くしたい方用練習その1 「架空」

架空は、正式名称を架空対象行動と言います。

これをマスターすると、意識の方向が良くなり、日常と同じようなリアルな演技をすることができます。

リアルな演技をしたい方は、この練習を是非取り入れてください。

演技を上手くしたい方用練習その2 「ミラー」

次はミラーです。

ミラーは、複数人で行う練習です。

このミラーをやることで、架空と同じく意識の方向が良くなります。

例えば、ドアの向こうにいる好きな子のことを考えながら、目の前の友達の話に相槌をうつなど、複数の方向に向ける意識が鮮明になります。

個人的には、ミラーが完璧にできたら、ほとんどの演技は何とかなるんじゃないかと思っています。

演技を上手くしたい方用練習その3 「ジブリッシュ」

次はジブリッシュ。

これはむちゃくちゃ言葉という意味です。

これもリラックスと同じく、想像の世界に入りやすくなります。

また、キャラクター作りにも役立ちます。

練習自体、一人ですぐできる簡単なものです。

簡単・便利・効果が高いと、吉野家みたいな練習法です。

演技を上手くしたい方用練習その4 「好きな人」

次は好きな人です。

これは、大声を出すため場所が限られます。

友達はカラオケでこの練習をしていて、「声をもう少し下げてください」と店員から注意されたらしいです。

この練習は「感情解放」の練習です。

とても効果があります。

その代わり喉が枯れます。

そしてめちゃくちゃ疲れます。

疲れるし、喉が枯れるので、できればやりたくないです。

でも、この練習を継続してできたら、演技力は爆上がりするのは間違いないと思います。

感情的なパワフルな俳優になれます。

演技を上手くしたい方用練習その5 「リラックス」

そして最後にリラックスです。

やっぱり、想像の世界を信じやすい、想像の世界に入りやすいことは、他の俳優に比べて大きなアドバンテージです。

役者の理性ではなく、役としてその世界に感じたまま生きることができるからです。

リラックスは、すぐに効果が出る練習ではないですが、コツコツ継続していくことによって俳優の基礎力を上げることができますよ。

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。