演技ワークショップに通う前に知っておきたい上手くなる心構え3選!

演技ワークショップに通う前に知っておきたい上手くなる心構え3選!

この記事は、

・これから演技を始めたいんだけど、どうすればいいの?

・ワークショップに通おうと思ってるんだけど、なにか準備必要?

こんな疑問をお持ちの方に向けて書いていきます。

この記事を読むとこんなことがわかります。

演技が上手くなるための俳優の心構え3つ
⇨完全初心者からプロまでどんな俳優にも共通します。
⇨マジメな話、この心構えから外れると途端に伸び悩みます。

どうも俳優をやっていますヒロユキです。

僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。

また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。

本記事は俳優が持つべき心構えについて書いていきます。

演技レッスンに通う前に知っておくべき、演技の基礎は以下の記事をご覧ください。

本記事の俳優の心構え3つと、上のリンクの演技の基礎3つは、俳優を続けるかぎりこの先一生使っていくことになります。

ルールとか、精神論というより、単純にこの合計6つの基礎から外れると、演技のレベルが下がるからです。

観客からレベルが下がったなと思われる以上に、あなた自身がしっくりこなくなってくるはずです。

といっても、一つ一つは難しいことではありません。

ワークショップやレッスンに通う前に、演技の基礎を身につけていきましょう!

演技が上手くなるための俳優の心構え3つ

俳優が常に持つべき心構えは次の3つです。

俳優の心構え

1.自分の心に素直でいること。
2.変わったことをしない。
3.役に愛を。演技に情熱を。

注:これらは、売れるための心構えではありません。
あなたの演技力を伸ばすための心構えです。

自分の心に素直でいること。

あなたが、まともなワークショップやレッスンに通うことになれば、一番最初に学ぶことになるのがこれです。

「どちらかというと素直だけどなぁ」

と感じるかもしれませんが、俳優に求められる「素直」は幼稚園児のような素直さを指します。

大人になると(または高校生でも)、人間関係に一度は悩まされてきているはず。

「こんなことをしたら怒られるんじゃないか。嫌われるんじゃないか」

「辛いけど、ここは頑張って耐えなきゃ」

「とりあえず愛想笑いしておこう」

こういった思考をまず最初に取っ払うところから、俳優活動のスタートは始まります。

代わりに、あなた自身の本当の気持ちを感じて行動に表れるようにしていきます。

「ムカつくからモノに当たる。ムカつく人を叩く」

「こけて膝を擦りむいた。悲しい。泣く」

「好きな人と目があった。恥ずかしい。(自然と出てくる恥ずかしいときの動き)」

ね。幼稚園児みたいですよね。

俳優はこのようにありたい。

当然、この精神状態で日常生活を営むとすぐに誰かと衝突します。

大人の社会では、幼稚園児のような精神状態では許してもらえません。

しかし、俳優は常にこのピュアな精神を持って演技をする必要があります。

通常の社会生活と、俳優でいるために必要なことは、この部分で言えば真逆です。

なぜなら、歳を経ることで身についた様々なルールやマナーは、あなたの感情が流れ出るのを止めてしまうからです。

また、行動を起こす前にいったん躊躇してしまうクセもついてしまっています。

あなたが映画や舞台を見ていて、「この俳優すごいな!」と感じる時を思い出してください。

大体は、役の感情が高まるシーンだったり、俳優が衝動的になるシーンだったりするはずです。

俳優の力強い演技に、僕らは興奮を覚えますよね。

このような力強い演技をするためには、あなた自身の心が素直に動く必要があります。

したがって、俳優の心構えその1は「自分の心に素直でいること」です。

余談ですが、「自分の心に素直でいろ!」と言ったところで、すぐさま今まで身につけた様々な縛りがとれることはありません。

なかなか気がつかないと思いますが、あなたは現在とても強固に縛られています。

演技の練習の中には、こういう縛りをとっていくものがたくさんあり、練習を繰り返すうちに少しずつ自由になっていくので安心してください。

芝居中は変わったことをしない。

2つ目は「芝居中は変わったことをしない」です。

これはどういうことかと言うと、

芝居中、

あなたが感じている以上に怒る、驚く、笑う」

より面白くなると思って特殊な行動をする」

こういった演技を慎むことです。

もっとわかりやすく言い換えると「芝居中は理性的になってはならない」ということです。

あなたが感じている以上に感情を表現したり、面白くなると思ってなんらかの行動を起こすというのは、つまるところ、俳優としての理性が働いているからです。

これはおかしい。

舞台の上や、カメラの前にいるのは役であるべきで、俳優としてのあなたではありません。

役が、監督を気にしたり観客がどう思うかを考えたりするわけがない。

役は、ただその作品の世界を生きているだけです。

だから、なにか変わったことをするのは、俳優としてのあなたの思考を通していることが多いはずです。

これは「アドリブを入れるな」と言っているわけでは全くありません。

変わったことをするのが、俳優の思考を通しているのが問題なのです。

役として遊んでみたくなったり、演出と違うことをしてみたくなって動く分には全く問題ありません。

作品的に「アドリブはやめて」というのはあるかもしれませんが、「良い演技とは」という視点でいうと、役の衝動による行動は全て大正解です。

この役の衝動は、その1の心構えでお話しした通り、あなた自身が素直に動けないとなかなか生じません。

だから順番としては、

「あなたの心が素直になる⇨(たまに)演じている途中、なにか衝動的なものを感じる⇨衝動のままに動く」

これは、俳優として大正解の流れです。

常にこうありたい。

素直、衝動、行動。

その逆に俳優の理性が働き、

「こういう動きをしたらもっとお客さんは喜ぶだろう⇨変わったセリフ・行動」

これは、最悪です。

その1でお話しした、心に素直にも守られていません。

お客さんは喜ぶだろうというのは、今までのあなたの経験から判断した思考です。

役は、ただ作品の世界を一生懸命生きているだけ。

そして俳優は、その役を演じるのが仕事です。

だから、あなたは監督の評価や観客の視線を気にするのではなく、想像の世界に身を委ねることが大事です。

したがって、俳優の心構えその2は「芝居中は変わったことをしない」=「芝居中は俳優の理性を働かせない」です。

実はここまで、「芝居中は」と何度も言っているのには理由があります。

芝居本番までの練習段階では、あえて変わったことをしてみるというのもありなのです。

役のキャラクターの幅を広げるためや、新しい解釈を見つけるためにあえて余計なことをして探してみるのもゆくゆくは重要になってきます。

ただし、これは何作品か出演して演じることに慣れてから。

俳優を始めた初期は、まず「心に素直に」「想像の世界に身を委ねる」に集中した方が絶対に良いです。

俳優の理性を取るのは本当に大変で、演じていてもすぐにあなた自身の思考が流れてきてしまいます。

最初から変なクセをつけないためにも、まずは変わったことをしないを徹底しましょう。

役に愛を。演技に情熱を。

俳優の心構えその3は「役に愛を。演技に情熱を」です。

演技のテクニックは世界中に数百~数千とあり、演技論もアメリカ・ロシア・フランスなどさまざまありますが、結局全てはこの心構えに帰結します。

四六時中、役のことを考える。

どうすればもっとすごい演技ができるのか、考えて試してを繰り返す。

この二つをすれば、必ず演技は上手くなります。

その途中、「心に素直に」を破って役の気持ちが全く分からないまま演じてしまったり、変わったことをして、観客からの冷たい視線を感じることもあるかもしれません。

その場合でも、演じる役に愛を持ち続けて、演技に情熱を注ぎ続ければ、そういったミスですらあなたの糧になります。

演技技術が未熟でも、売れてなくても関係ありません。

ほんと~~にそんなのは小さなことです。

大事なことは、ただ役を存在させてあげたいと願い続ける。

良い演技をしたいと望み続ける。

これだけです。

あなたが、まだ演技を始めたことがないとしたら、きっとピンとこないと思います。

「精神論とかほんとやめてほしい」

と思ってるかもしれません。(笑)

でも、もし今後演技を続けていくことができたら、いつかきっと気がつきます。

「あの時はくさいと思ったけど、あー、結局愛と情熱だわ」って。

俳優として正しい姿勢を説いてるわけじゃないですよ。

最初に言った通り、この3つの心構えはすべてあなたの演技力を伸ばすためにあります。

役に愛をもって、演技に情熱を燃やすのが、一番あなたの演技力を伸ばすことにつながるのでこうやって繰り返しているんです。

滑舌やったり、芸能事務所へ送る履歴書書いたり、監督やプロデューサーと飲んでるときに、ふと

「こんなことやってる場合じゃないだろ!!役に全然近づけてない!!!」

と思えたら、それは俳優としてちゃんとレベルアップできている証拠です。

そして、そこからが本当のスタートラインです。

今すぐはピンとこないかもしれませんが、頭の片隅にでも置いておいてもらえればと思います。

ちなみに、僕がtwitterでずっと固定ツイにしているのがこれです。

まとめ

この記事では、俳優としての心構えを3つ紹介しました。

俳優の心構え

1.自分の心に素直でいること。
2.変わったことをしない。
3.役に愛を。演技に情熱を。

注:これらは、売れるための心構えではありません。
あなたの演技力を伸ばすための心構えです。

どれも、初心者からプロの俳優まで当たり前に持っているべき心構えです。

そして本来、レッスンやワークショップで最初に習うべき事柄です。

言葉として教え込まなくても、練習内容でこれらの心構えが学べるものなら構いません。

記事内で何度も繰り返した通り、演技が上手くなるためには、これら3つの心構えが必要です。

しかし残念なことに、こういった心構えを教えてくれるレッスンは正直あまりありません。

だいたいは、もっとわかりやすい滑舌の練習だったり、表情を豊かにする練習だったり、台本を読み合わせしてみたり、軽く一度演じてみて、その演技を教師が批評したりします。(←すべて僕が事務所に所属してた時にやったレッスン)

こういう練習の方がやっている感じは味わえるし、批評もしてもらえるから演技が上手くなっているように感じるかもしれません。

でも、こんなのは全部小手先の技術にすぎません。

というか軽く演じてみた演技を教師が批評って、役作りもしてないのに、いったい何を批評しているんでしょうか。

こういった器用にそれっぽく見せる演技を学んでいては、変なクセがつくばかりで一向に上手くなりません。

残念ながら、あなたのこれから通うレッスンも、 こういう類のところに当たる可能性は大いにあります。

レッスンや、ワークショップが始まるまであたりかハズレかわからないのが非常に辛いところですが、入ってから、「ああ、ここはハズレだわ」と気づけるポイントはひとつあります。

「もっと感情を出して!」

これを言われたら、そのレッスンはハズレの可能性が高いです。

本記事で話した通り、俳優が最初に学ぶべきなのは「自分の心に素直でいること」です。

いろいろなものに縛られた心のまま練習を重ねても、演技力は積みあがっていかないからです。

俳優を始めてまずやることは、固くなった心をフラットな状態に戻すことです。

しかしながら感情を押し出すことを強制してくる教師は、こんな当然なことすら知らないわけです。

なので残念ですが、あまり良い演技の教えをそこで受けることは期待できません。

せいぜい役者友達を見つけたり、出演につながるような繋がりに期待するのがいいかもしれません。

ちなみに、感情を強める練習を「感情解放」と言いますが、これにはちゃんとした訓練方法が他にあります。

これをやると押し出した感情ではなく、心の底から湧き上がってくる「質の良い感情」が出せるようになります。

感情解放の具体的な練習に関しては、こちらの記事に書いたので良ければご覧ください。

どのレッスンやワークショップが当たりかは僕にも判断ができません。

でも、世界中で学ばれている演技論(演技術)・・・

例えば、

スタニスラフスキー

リー・ストラスバーグ(メソッド演技)

マイケルチェーホフ

ウタ・ハーゲン

イヴァナ・チャバック

サンフォード・マイズナー

「これらの演技術を教えます」と言っているところはひとまず信じて良いかと思います。

それぞれ特徴があり、どれも良い演技をするための道筋を示してくれます。

日本で教えてくれる教師がめちゃくちゃ曲解していないかぎりは、きちんと成長できるレッスンになるはずです。

僕も全ての演技術を詳しく知っているわけではないですが、下の記事で知っているかぎりまとめましたので良ければ参考に見てみてください。

話は脱線しましたが、今日のところは3つの心構えだけ覚えて帰ってください。

俳優の心構え

1.自分の心に素直でいること。
2.変わったことをしない。
3.役に愛を。演技に情熱を。

それと、僕自身も2022年の春からワークショップを開講する予定です。

良ければ参加していただければと思います。

それでは。

さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。

ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。

あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。