この記事は、
・演技の勉強をしたいんだけど、なにをやればいいんだろう?
・レッスンに通う前にやっておくことってなに?
こんなことを考えてる方に向けて書いていきます。
この記事を読むとこんなことがわかります。
①【これだけやろう!】一人でできる演技の練習
②俳優始める前にこれだけは読んでおけ!オススメ演技書!
どうも俳優をやっていますヒロユキです。
僕は今年で俳優歴13年目になります。事務所に所属していないこともあり大きい作品には出ていませんが、それでもTVドラマ、映画、舞台、ラジオドラマ(製作、脚本、主演)など色々な媒体に出演してきました。
また、この13年間「演技とは」ということを考え続けてきました。その間にスタニスラフスキーシステム、リーストラスバーグメソッド、マイケルチェーホフテクニークなど様々な海外の演技論も学び身体に落としてきました。
この記事では、これから演技を学び始めたいあなたに向けて、
「どんな練習をしたらいいのか」
「何の本を読んでおけばいいのか」
を解説していきます。
先に怖いことを書いておきます。
演技の世界では様々な演技論が飛び交っており、どれもこれも「俳優をやっていくには、この方法が一番だ!」と押し付けてきます。
押し付けてくるとは言っても、全てが悪い演技論というわけではありません。
僕が学んできた
スタニスラフスキーシステム
メソッド演技
マイケルチェーホフテクニーク
や、他にも
マイズナーテクニック
チャバックメソッド
などは、特徴や進む道筋は違うものの、訓練を続けていきさえすれば、あなたも良い演技をできるようになります。
しかし、ここで注意しなければいけないのは、日本ではびこっている
「〇〇っぽく見える」
という演技です。
日本では、
「泣いてるから悲しんでるように見える」
「狂った演技がめちゃくちゃ上手い」
など、っぽく見えることをいかに器用にこなすか、すぐにできるかを求めるものが多いです。
しかし、これらはいくらやってもあなたの演技力は全くつきません。
むしろ、役者の感性を消して理性で演じる(「ここは、噛みしめてうつむいた方がいいな」のような)ことを強いるので、演技に無駄な癖がつき、あなたの俳優としての成長を著しく邪魔します。
しかも残念なことに、こういった演技を本当にたくさんの事務所やレッスンで教えているのが現状です。
バラエティ番組で「演技力勝負~!○○なシーンを即興で演じろ!」などやってますが、ああいうのが、まさに器用さだけの演技。あなたが目指すべきではない演技です。
はっきり言って、日本の演技に関する知識レベルはあきれるほど低いです。
本来、演技に嘘はありません。
舞台上やカメラの前で、役として本当に感じて、感じた気持ちのまま発した言葉がたまたまセリフ通りだったというところまで、役を作りこむものなんです。
演技を続けていけるかどうかはあなたの努力次第です。
ただ、最初の選択を誤ってしまうと数年~十数年ムダに時間を費やしてしまいます。
これから始める人に酷なことだとは思いますが、どの演技法がちゃんと成長に結びつくのか、あなた自身が見極めなければいけません。
こちらの記事では、海外でメインに教えられている4つの演技法を解説しています。
そのうち3つは僕自身も学んできたものです。
このうちのどれかをちゃんと教えてくれる場所を見つけられれば、とりあえず一安心です。
間違った方向にはいきません。(教えてくれる人のレベルの差はあると思います)
僕は、どのワークショップやレッスンがいいのかはわからないので紹介はできません。
ご自身で探していただくことになります。
でも、このブログを通じて学べる先を探しだすヒントはお伝え出来ます。
どの記事も、今まで僕自身が経験して培った知識を全て書ききっています。
まずはこの記事で、一人でもできる演技の練習法とオススメの演技書を紹介していきますね。
それでは、さっそくスタート!
【これだけやろう!】一人でできる演技の練習1つ
こちらの記事で、演技のセンスを高める練習法を3つ書きました。
詳しい練習のしかたは、後で上の記事を読んでいただきたいですが、一応書き出します。
ジブリッシュ
想像の世界に入りやすくする。
架空対象行動
日常と同じような意識で、舞台上やカメラの前で生きられる。
モノマネ
キャラクター作り(キャラクターライゼーション)のセンスを磨くのに有効。
ただし、直接役作りに使えると勘違いしないこと。
これらの練習をしておくことは、これから先あなたが、演技を学んでいくときに大いに役立ってくれるはずです。
実際、僕は今でもこれらの練習を取り入れています。
演技の基礎力が高まります。
ただ、今回レッスンに通い始める前のあなたにオススメしたいのは、
役の「目的」、「障害」、「葛藤」を探すトレーニングです。
役の目的・障害・葛藤を探すとは
一つ質問です。
役が強い感情を出せるのはなぜでしょうか。
理由は、役に叶えたい望みがあるからです。
「あの子と付き合いたい」
「キスしたい」
「お金が欲しい」
「昇進したい」
これらの望みは、
目的
とも言い換えられます。
俳優の世界では、
「目的」「超目的」「超課題」
と言ったりします。
厳密に言うと若干意味は違いますが、大まかには同じことです。
役が強い感情を持ち、それを表せるのは、なにかを叶えたいという強い目的があるからです。
ここがぼやけてしまうと、役がなにを目指しているのかわからず、役者は途方にくれてしまいます。
なので俳優のやる最初の仕事は
役の目的をみつけること
です。
役の「○○がしたい」「○○が欲しい」を見つけましょう。
さて、次は「障害」を見つけていきます。
障害とは、その役が求めている目的を邪魔するものです。
たとえば「あの子と付き合いたい!!」という目的があったとします。
男「付き合ってください!」
女「いいよ」
男「やったー!」
だとストーリーとしては、全く面白くないですよね。
だから、役の目的がスムーズに叶わないように「障害」が絶対に用意されています。
あなた自身の人生に置き換えていただくとわかりやすいと思います。
「付き合いたい!・・・でも、断られたら今まで通り遊べなくなるよな・・・それどころか、周りの人に告ったことを言われちゃうかも・・・そしたら他のやつらとも気まずくなるかも・・・無理か・・・」
このように、失敗したときのことを考えて、告白できない=目的が達成できないというのも障害の一つです。
他には、告白しようと思ってた日に親が事故にあった、病院に行かなければ。など外部の要因もあります。
なんにせよ、目的を叶えることをじゃまするモノが障害です。
そして、最後が「葛藤」。
役の目的と障害がわかると、当然その間の葛藤が生まれます。
「あの子と付き合いたい」・・・目的
「でも失敗したくない」・・・障害
「あ~~、どうしよう。でも今を逃したらいつやるんだ。ここは自分の想いを伝えるべき時だ!いくぞ・・・!!!・・・・・・あ~~~でも、もしダメで、一緒に遊べなくなるのはイヤだな。せっかく毎日楽しいのに、また一人ぼっちの生活に戻るのかよ・・・やめとくか・・・・・・う~~~~~~ん」・・・葛藤
僕らが、人生で何かを達成しようとしてるときは、常にこの目的と障害と葛藤があります。
これは役も同じです。
役作りでこれらを見つけることで、役の強くてリアルな感情が生まれていきます。
特に、葛藤に打ち勝って目的を達成するときに一番強烈なパワーが生まれます。
アニメでも、ドラマでもなんでもそうですよね。
主人公の成長に観客は心を動かされます。
だから、全ての根源は目的・障害・葛藤なのです。
役作りにおいて、これは基本の基本。
さっきも言ったように、役の核となるこれら3つが見つかってないと、役もあなた自身もなにをすればいいのかわかりません。
何をすればいいのかわからない⇒セリフと演出に頼る⇒〇〇っぽく見える器用な演技におちいる
こうして、演技の質が下がっていきます。
それでは、目的・障害・葛藤を見つけるトレーニング方法を説明します。
役の目的・障害・葛藤を見つけるトレーニング方法
トレーニングやり方まとめ これだけ読めばOK!
①好きな物語から好きなキャラクターを5~10キャラ選ぶ
②それぞれのキャラクターの目的・障害・葛藤をノートに書く
③ノートはいつでも何度でも書き換え自由
④ヒント:自分だったらどう思うか。何をするか。から見つけていく
これから演技を始めるあなたは、いままで役作りをしたことがないと思います。
だから、今まで演じた役を使うことはまだできません。
今は、小説・ドラマ・漫画なんでもいいので、何かの物語の好きなキャラクターの目的・障害・葛藤を見つけてみてください。
主人公の目的が分かりやすいことが多いですが、どのキャラクターでも構いません。
できれば、頭で考えるだけでなくノートに書き出しましょう。
ノートに書き出すことによって、アイディアが文字として残るし、のってくるとただ考えるよりはるかに効率が良いです。
ズダダダダダダッッと書けます。
ノートは役作りの時非常に便利です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
できれば、レッスンに通い始めるまでに5~10キャラの目的・障害・葛藤を見つけられるようになると、やり方に慣れてくると思います。
ここで一つポイント。
目的・障害・葛藤、これら全て一発で見つかることは稀です。
この役は、これが目的で、障害がこれで・・・・・・と、初見で思っても、よくよく考えてみるとそうではなかったということが多いです。
僕も演技を初めて13年経っていますが、今でも台本をもらった時の役の認識と、役作りを経てからの役の認識が同じだったことは、いまだにありません。
例えば、「あの子と付き合いたい」というのを目的だと考えていたけど、よくよく読み解いていくと、付き合いたいのは表面的に過ぎず、本当は「彼女を持つことによって友人より優越感を感じたい」のかもしれません。
くれぐれもカッコいい目的や、カッコいい障害に落ち着かせないでください。
僕もあなたも、心の中にある本当の目的や障害は、もっとドロドロしてて世俗的なものだったりします。
役も同じです。一人の人間ですから。
もう一つ例を。
「世界を救いたい」勇者がいたとします。
世界を救うことが目的かと言えば、それはその通りでしょう。
でも何で世界を救いたいのか?
王様に言われたから?勇者の血筋をひいてるから?町の人々の笑顔を見たいから?
もしかすると、モンスターを斬り殺すのがただ快感なのかもしれません。
勇者と言う肩書を持つことで有名になりたいだけなのかもしれません。
世界を救うのは仕方なしにやってるだけとか。
こうなると、世界を救うというのは目的ではなんでもなく、障害に近くなってきます。
「チヤホヤされたいだけなのに、戦いで顔に傷でもついたらどうすんだ」みたいな。
こういうのは、初見で見破るのには経験と慣れが必要です。数をこなしていきましょう。
役の気持ちを考えて、ノートにとりあえず目的・障害・葛藤を書いてみたら、できれば次の日、そして二日目と繰り返し考え直してみてください。
きっと、もっと具体的な役の感情に気が付くはずです。
やり方のヒントとして「あなたがその立場だったらどうするか。何を思うか」を考えてみるのがいいです。
ノートは、いつでも何度でも書き換えられます。
全く見当違いのことを書いても大丈夫です。
あなた以外の誰もそのノートを読みません。
俳優始める前にこれだけは読んでおけ!オススメ演技書!
僕が思う演技力があがるオススメの演技本5冊、こちらの記事で紹介しました。
ただ、演技をまだ始めたことがないあなたにとっては、意味がよくわからないであろう本があるのも事実です。
そこで、今回はその中の一冊
イヴァナ・チャバックの演技術
をお勧めします。
この本は、上のオススメ本5冊の中でも一番オススメの本です。
演技初心者にも是非読んでもらいたい。
その理由の一つは、先ほど解説した目的・障害・葛藤を詳細に説明した本だからです。
特に目的に関しては、2章丸々使って「全体の目的」「シーンの目的」と詳しく解説してあります。
そして、このイヴァナ・チャバックの演技術はとにかくパワフル。
感情をドカンッ!!と出して、「ほら!いい演技してやったぜ!」みたいな、アメリカ人っぽいメソッドです。
僕はイヴァナをメインに勉強してきたことはないんですが、この本を読んで納得がいく部分はとても多かったです。
大体は、自分が学んできてない演技論を目にすると
「ほんとうにそうか?」
と疑問に感じますが、イヴァナに関してはそれが全くありませんでした。
ただ、疑問じゃないですが、一つだけ気になった点があります。
それは、パワフルな反面、役が葛藤を乗り越えて目的を達すること、つまり打ち克つことを重視しすぎてるところ。
本の中にも、「勝て!勝て!勝て!」と何度も出てきます。
役の本質をとらえることより、よりダイナミックで魅力的に役が映ることに重点を置いてるのかな、なんて本を読んだかぎりでは思ってしまいました。
実際学んでみたら、どうかわかりませんが。
この本には、役の目的・障害・葛藤以外にも、
「ビートとアクション」
「MB(すぐ前の瞬間)」
「場所と第四の壁」
「インナー・モノローグ」
「自然な恐怖を作り出す」
など、学ぶことがたくさんあります。
あなたが、これからどんな演技法を学んでいくにしても、この本を読むことでマイナスになることはありません。
演技の一つの教科書として身近に置いておくと良いと思います。
まとめ
この記事では、一人でできる練習法とおすすめの演技書を紹介しました。
練習法はこちら
トレーニング内容まとめ
①好きな物語から好きなキャラクターを5~10キャラ選ぶ
②それぞれのキャラクターの目的・障害・葛藤をノートに書く
③ノートはいつでも何度でも書き換え自由
④ヒント:自分だったらどう思うか。何をするか。から見つけていく
おすすめ演技書は、
イヴァナ・チャバックの演技術です。
その他にあなたが本格的にレッスンに通う前にできることは、独学でできるこんな練習と、
後々役に立つ、セリフの練習方法を知っておくのも良いと思います。
それではまた!
さて、僕のツイッターでは、ブログとは少し違ったテイストで演技や映画のつぶやきをしています。
ブログほど本腰を入れずに、秒速で読めてちょっとタメになるようなことをつぶやいています。
#シドアンドナンシー#ゲイリーオールドマン の出世作になるのかな?
— 俳優で旅人 ヒロユキ (@hir_o_o_o_o_) September 4, 2019
つーか、このキャラクターライゼーション(外的役作り)神でしょ!ここまで本人に似るか?
参考画像選ぶのも、あれ?これ本物?って迷った。
未見の人は、特に最後の方にシド(ゲイリー)が歌うマイウェイを聞いてほしい。#映画 pic.twitter.com/BTbxG2VpVK
演技力の要素の一つに「意識の方向」というのがある。日常生活と同じように、舞台上やカメラ前でも意識を向けることができるか。
— 俳優で旅人 ヒロユキ (@hir_o_o_o_o_) May 21, 2021
上手い俳優は皆できてる。
具体例を上げると、#ゴッドファーザー Ⅰのマイケルがトイレで銃を探してから撃つまでのシーン。
ここは意識がパッパッと入れ替わってる。 pic.twitter.com/OrH1gscvMw
あなたのフォロー数が一人増えちゃいますが、それが邪魔にならないようなら下のフォローボタンからフォローお願いします。
Follow @hir_o_o_o_o_